泣く夢にはどんな意味があるのでしょうか。占い師の紅たきさん監修の下、「人前で泣く夢」「誰かが死んで泣く夢」などの夢の中の状況別に、泣く夢の意味・暗示することを紹介。
また、泣く夢を見て起きたら泣いていた場合の心理状態についても解説します。

夢の中で泣くのはどういう意味?

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


泣く夢は、抑圧された感情や未解決の問題に対する心の叫びを象徴することが多いです。泣く夢を見るときは、感情を解放したい願望やストレスがあることを伝えているのです。

また、泣くことは心を癒やす行為とも捉えられ、泣く夢を見たら心を整理することや今の自分を受け入れることを促すサインだとも考えられます。自分の今の感情に向き合う良い機会といえるでしょう。

泣く夢を見て起きた後の現実でも泣いていた場合は、夢の中での感情が現実にまで影響し、心の深い部分で葛藤や痛みを抱えている可能性があります。また、無意識のうちに抱えていたストレスや悲しみが表面化した結果とも考えられます。

【状況別】泣く夢の夢占い

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


ここからは夢の中の状況別に夢の意味を紹介します。

人前で泣く夢
他人の目が気になる状況で泣く夢は、周囲からの評価や批判が原因となり、本当の自分を見失っている状態であることを示唆しています。

人が大勢いる場所を離れて、「自分一人になる時間を必要としている」と夢が伝えています。

誰かが死んで泣く夢
誰かの死を悲しみ泣く夢は、変化することへの不安を象徴しています。現実での状況の変化を受け入れられず、心の整理が必要であることを教えてくれているのです。


この夢を見たら、ゆっくりでもよいので、まずは小さなことから受け入れる努力をしてみましょう。

恋人の前で泣く夢
恋人の前で涙を流す夢は、ふたりの関係に対する不安やコミュニケーション不足を表しています。この夢は相手に対する本音や感情が隠れていることを示していて、心の奥底での葛藤や不安を暗示しているのです。

また、「恋人との絆を深めたい」「感情を素直に伝えたい」といった願望や気持ちが反映されていることもあります。いずれにしても、恋人とコミュニケーションを取り、お互いの感情を理解し合う時間をつくるようにしましょう。

子どもの前で泣く夢
無邪気さや純粋さを象徴する夢です。自分の中にある子ども心や失われた無垢(むく)な部分を再認識する必要があります。

子どものいる人がこの夢を見た場合は、子どもの成長に対する思いから見るケースもあります。子どもへの愛情や責任感から見る夢なので、もし子どものことで悩みがあるときは、周囲の人に相談することで心の平穏が取り戻せるでしょう。

一人孤独に泣く夢
一人で泣く夢は孤独感や疎外感を表します。周囲とのつながりを求めている心情が反映されていて、人間関係の見直しが必要であることを忠告しています。

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


家族と一緒に泣く夢
家庭内の問題や不安、絆の強化を意味します。
この夢を見たときは、「家族で支え合いなさい」というメッセージと捉えましょう。

家族の関係性を見直す機会であり、お互いへの理解が深まることを示しています。特に家族間でのコミュニケーションが不足している場合、「積極的に交流をする必要がある」とアドバイスしています。また、家族のサポートを求める気持ちが表れていることもあります。

友人と一緒に泣く夢
夢に出てきた友人との友情や信頼関係が、今後さらに深まっていくことを暗示しています。感情を共有することで絆が強化され、お互いの理解が深まることを示唆しています。

夢で泣いている友人が現実の世界で困難を抱えており、そのサポートを求められていることもあります。友人に「最近どう?」などと、声を掛けてみてもよいかもしれません。

仲間と一緒に泣く夢
仲間と共に涙する夢は、結束や共感を伝えています。支え合う関係を築くことの重要性を示していて、「仲間と心を一つにして支え合うことで絆が深まる」ということを夢が教えてくれています。

失恋をして泣く夢
心の痛みや未練、感情の整理の必要性を象徴した夢です。しかし、必ずしも当時の恋愛に対する未練や、別れの悲しみだけが反映されているわけではありません。
今の自分には、「心の癒やしが必要である」ということをアドバイスしています。

この夢を見たら昔を振り返り、自分の本当の気持ちを見つめ直しましょう。新たな一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。

過去の出来事を思い出して泣く夢
過ぎ去った日々の記憶に涙する夢は、未解決の感情やトラウマがあると解釈できます。夢に出てきた過ぎし日を振り返り、「癒やしや心の解放を求めなさい」と夢が伝えています。

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


故郷を思い出して泣く夢
郷愁や過去への思いが夢となって出てきた可能性があります。失ったものへの思いを正しく理解することで、心の安らぎを得られるでしょう。

雨の中で泣く夢
雨と共に涙を流す夢は、感情の浄化を意味しています。心の中にあった葛藤が雨と一緒に流した涙と共にリセットできたのでしょう。新たなスタートを切る準備が整ったことを表しています。

泣いている自分を見ている夢
泣いている自分を客観的に見ている夢は、今の自分と向き合う必要があることを伝えています。泣いている感情の根源を探り対処することで、成長や幸せにつながっていくことを暗示しています。


結婚式で泣く夢
結婚式の場面で涙を流す夢は、変化や新たなスタートへの期待の証しです。喜びと不安が交錯し、人生の転機が近づいているのです。心配することはないので、勇気を持って前に進みましょう。

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


仕事で泣く夢
仕事に関することで泣く夢はストレスやプレッシャーに押しつぶされそうになっていると解釈できます。仕事に対する不安や自信の欠如が影響しているので、周囲の人に相談するか、あまりにつらいときはいったん休憩するのも一案です。

夜中に泣く夢
無意識の感情が夢となって出てきた可能性があります。心の奥底にある不安や恐れに向き合い、その正体を深く探っていく必要があります。

お墓参りをしながら泣く夢
過去の思い出や故人に対して、心の中に抱える未練や喪失感を象徴する夢です。過去を振り返り、その感情を受け入れる必要性を示しています。

感情の整理や癒やしを求める心の声が映し出されていて、「新たなスタートに向けた準備をするように」と促しています。

大切なものをなくして泣く夢
「恋人の愛情」「今の仕事」など、何か大切なものを失うことへの恐れが夢となって表れた可能性があります。心に抱える不安や悩みにしっかり向き合うことで、大切なものを失う危機を回避できるかもしれません。


誰かに叱られて泣く夢
他者からの評価や期待に対するプレッシャーが影響していて、心の中の葛藤や不安感が誰かに叱られて泣く夢となって出てきたのでしょう。

夢の中で叱責されることは自分の行動や選択を見直す必要性を示しており、成長の機会を与えてくれるものです。ステップアップの機会と捉え、精進しましょう。

【感情別】泣く夢の夢占い

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


泣いているときの感情によっても泣く夢の意味は異なります。感情別の夢の暗示することを見ていきましょう。

安心して泣く夢
心の安定や感情の解放を意味します。この夢は、ストレスや不安から解放された状態を表しており、心の奥底で癒やしや安心感を得ているといえるでしょう。

過去のトラウマや葛藤が解消され、新たなスタートを切る準備ができたと考えられるので、やりたかったことなどにトライするのもおすすめです。

嬉しくて泣く夢
喜びや感謝の感情が溢れ出している状況です。達成感を得たり、大切な人との絆を深めたりといった、ポジティブなエネルギーに包まれています。

また、これからの幸せな未来を予感させる夢でもあります。

幸せな理由で泣く夢
幸せな理由で泣く夢は感謝や喜びの表れです。
ポジティブな感情が満ちていて、充足感を得ていることを示しています。

また、恋愛や結婚がうまくいく暗示でもあります。吉夢といえるでしょう。

悲しくて泣く夢
心の中に抱える深い悲しみや未解決の感情を表す夢です。過去のトラウマや喪失感が影響しており、心の痛みを受け入れる必要があることを伝えています。

自然に触れたり、音楽を聴いたりと、癒やしを得られる行動を心がけましょう。

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


怒りで泣く夢
怒りで泣く夢は抑圧された感情やフラストレーションを示します。自分の意見や感情を表現できずにいる状態を表しており、内面的な葛藤が浮き彫りになっています。

自分の中の怒りを認識し適切に表現することで、「心のバランスを取り戻しなさい」という夢からのメッセージと捉えましょう。

恥ずかしくて泣く夢
自己評価や他者からの視線に対する不安を意味しています。自分の行動や選択に対する後悔や恥じらいがあるのでしょう。

この夢を見たら、ありのままの自分を受け入れてみましょう。他者との関係がより良好になる可能性があります。

感謝の気持ちで泣く夢
周囲の人や状況に対する感謝の気持ちが表れた夢です。周囲からの愛情や支えを実感し、心が満たされている状態を物語っています。

感謝の気持ちを大切にし、他者との絆を深めることで、より豊かな人生を築くことができるでしょう。

【泣いている人別】泣く夢の夢占い

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


最後は、泣いている人別に夢の意味を紹介します。夢の中で泣いている人によって夢はどんなメッセージを伝えているのでしょうか。

恋人が泣く夢
恋人との関係に対する不安やコミュニケーション不足を告げています。自分だけでなく、恋人が「もっと愛してほしい」「理解してほしい」と思っていることもあります。

この夢を見たら、お互いの気持ちをオープンに語り合いましょう。きっと仲良くなる良い機会になりますよ。

親が泣く夢
家族の絆や親子の関係を象徴する夢です。親に対する愛情や心配、または親が抱える思いを表していることが多いです。

より良い関係を築くために、親子でお互いに思っていることを伝え合い、理解を深める努力をすることが大切です。

きょうだいが泣く夢
きょうだいが何らかのストレスや悩みを抱えていることを示唆しています。夢を見た本人に心当たりがあるケースもあるでしょう。

また、きょうだいとコミュニケーションを図り、支え合うことの重要性を暗示している場合もあります。

子どもが泣く夢
子どものいる人がこの夢を見た場合は、子どもに対する愛情や責任感が反映されています。子どもの成長や夢に注意を向ける必要があることを伝えています。

子どものいない人がこの夢を見た場合は、「自分の無邪気な面や純粋な面に今一度注目してみましょう」と夢がアドバイスしています。

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


友人が泣く夢
友人が精神的に不安定な状況であることを物語っています。友人が抱える問題や感情に寄り添い、支え合うことの大切さを意味しています。

友人とコミュニケーションを深め、理解を深めていきましょう。

知人が泣く夢
知人が泣く夢は、夢の中で泣いている知人との感情的なつながりを暗示します。知人が抱える問題や悩みを反映していて、無意識のうちにその人の感情を感じ取り、「知人を支えたい」と思っている可能性があります。

見知らぬ人が泣く夢
見知らぬ人が泣く夢は、他者への共感や心の優しさを象徴します。周囲の人の苦しみに敏感になっており、自分が無意識に他者の感情に寄り添っていると捉えられます。

そのため、自分を慕う人が増え、新たな人間関係が増えていくことを予知する夢とも考えられます。

動物が泣く夢
動物が泣く夢も子どもが泣く夢同様に、無邪気さのシンボルであることが多いです。愛情や慈愛の気持ちが夢となって出てきており、本能に従うことの重要性を伝えています。

泣く夢を見たら自分の感情と向き合い心の整理をしよう

【夢占い】泣く夢の意味&暗示すること!夢の中の状況別に解説


泣く夢を見るときは、解放したい感情やストレスがある場合が多いです。

特に泣く夢を見て起きた後も泣いていた場合は、心の中の葛藤やストレスが大きい可能性があります。泣く夢を見たときは、早めに今の自分の感情と向き合い、心を整理することをおすすめします。また、「癒やしを求めてリラックスする時間を設ける」「夢に出てきた相手とコミュニケーションを取る」といったことをしてみてください。

\こちらの記事もチェック!/
【夢占い】夢とは何か?夢の暗示や意味&カテゴリ別夢占いまとめ

取材・文/坂田圭永

【監修】
紅たきさん
占い師。コラムニスト。西洋占星術、人相、タロットなどの占いの知識をベースに、多くのサイトで占いコラムを執筆中。また、心理テストも手がけ、マルチに活躍している。主な著書に、サイコロジー診断ラボのメンバーとして携わった『危ない心理テスト』(河出書房新社)がある。
オフィシャルサイト:https://kurenai-taki.info/
編集部おすすめ