▼回復軌道に乗った外食産業の社長に好調の要因を聞くと、コロナ禍の厳しい時に「人を切らなかったこと」と胸を張る。一方、コロナ禍でやむなく希望退職を募った外食や卸は、回復軌道に乗り遅れていると聞く。
▼大阪外食産業協会は、飲食店の良さは「人にあり、人の熱量やコミュニケーション」とする。消費者が店舗を選ぶとき、あの人がいるからあの店に行こうというのはあるという。これは全産業に言えることなのだと思う。
▼先週、ホンダと日産の経営統合協議打ち切りが話題になった。日産は以前も厳しい時に仏企業から招いた社長が大リストラを実施。その時の人材流出が今の事態につながっているのでは、とふと思った。ちなみに私は、車は地元の信頼する小さな販売店で購入する。その人がいるからその店で買うのだ。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
