
23回目を迎えた本年のテーマは「このアイデアレシピを“真似してみたい!作ってみたい!”」。
昨年に続き「即席めん部門」と「カップめん部門」の2部門で実施。参加者は日ごろから調理に親しんでいる様子が見受けられ、手軽でおいしさと栄養バランスにこだわったオリジナル料理を次々に完成させた。試食審査は沖斉食育推進委員長(審査員長)、日本栄養士会の下浦佳之専務理事ら5人が担当。
出場の11人と審査員その結果、最優秀賞には「濃厚!?奶油白菜(ナイユウバイツァイ)ピリ辛らーめん」を作った尾梶伶奈さん(福島・高校2年)を選出。好相性な牛乳と白菜にピリ辛さを加えたバランスの良いおいしさが評価の決め手となった。
また部門賞となる優秀賞として「即席めん部門」は「さっぱり!塩レモンクリームらーめん」を作った城所紅音さん(愛知・高校3年)、「カップめん部門」は「参魚湯(さむぎょたん)」を作った瀧井里那さん(愛知・高校3年)など各賞を決め、賞状とともにQUOカードや即席めんなど副賞を贈った。
表彰式で沖審査員長は「(出場者に向け)今日まで一生懸命準備して決勝大会に参加できたことを誇りに思って欲しい。私自身は即席麺の開発に長く携わっているが、皆さんの作品から、工夫次第でもっとおいしく栄養バランスに優れた料理にできることを学ばせていただいた」と話した。