飲み終わった飲料ペットボトル(PET)や缶容器を回収してリサイクルするために設置されるリサイクルボックスの周りに飲み終わった使用済みPETを置く――。

 お供えのように飲み終わった使用済みPETが置かれるケースが散見されることから、日本コカ・コーラはこれを「お供え型の崩壊リサイクルボックス」と表現して展示。


 10月17日から19日までの3日間、渋谷道玄坂広場(東京都渋谷区)で「崩壊リサイクルボックスをなくそう展」と題したイベントを開催して、リサイクルボックスの周りにPETといった何気ない行為がリサイクルを著しく阻害しうることの気づきを与え、やんわりと“やめて!”と呼びかける。

 会場には「お供え型」のほか「口開き型」「触角型」「隠れ崩壊型」と名付けられた「崩壊リサイクルボックス」などが展示されている。

 飲料業界では、使用済みPETをきれいな状態で回収・リサイクルすることで再びPETとして使用する「ボトルtoボトル」と呼ばれるPETの100%有効利用に取り組み、タバコの吸い殻やテイクアウトカップといった飲料容器以外の異物混入は100%有効利用の大きな阻害要因となっている。

 イベントでは、異物混入により回収機能を果たせなくなった状態をよくないこととして生活者に印象づけるため「崩壊」とネーミングした。
編集部おすすめ