同社はパーパス「生命に寄り添い、人と地球の幸せを支える」の実現に向けて、「安定的な食料確保」を重要課題として掲げる。「SCHOOL OF FOOD」は、昨年より同社が始めた新たな社会貢献活動で、持続可能な社会の実現に向けて、食を取り巻く課題を多角的に学ぶ機会を社内外に提供する。昨年は社外活動として、学校での講演会実施や岡山県の地域イベントに参画した。
当日食堂では、テーマ国であるカンボジアをイメージした食事、チャークニャイ・サイチュルーク(生姜と豚肉の炒め物)、サムロー・ココ(具沢山野菜スープ)、カンボジアサラダ、ごはんを提供。特別ランチを食べた従業員からは「普段食べたことのない料理だが、意外とおいしい」「カンボジアを身近に感じる機会になった」などと好評だった。
カンボジア料理のランチ また食堂横スペースでは、国連WFP協会職員による展示パネルの紹介や活動紹介映画を上映。チャリティー企画では、レッドカップキャンペーン対象商品の紹介とともに、今回初めて古本寄付企画「チャリボン」も行った。
テーマに取り上げたカンボジアは、1994年より国連WFPの学校給食支援を開始、2028年に卒業を予定している。学校給食支援は、技術支援やサプライチェーンの構築に段階的に取り組み、最終的には各国が自立して供給できる体制を目指す。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
