福岡工場では午前中こそ雨模様だったが、昼前には天候が回復し、約850人が来場。日本酪農青年研究連盟福岡県連の協力で模型牛の乳しぼり体験を行い、糸島牧場のソフトクリームや酪農家によるカフェラテ販売も実施。工場見学や利きミルク、スキー部OBのトークショー、牛乳パック回収によるトイレットペーパー交換会など多彩な催しが行われ、社員107人が来場者を案内した。運営に伴うCO2排出量はオフセットし、環境に配慮した。
京都工場では晴天の下、約450人が来場。工場見学やサンプリング、ゲームコーナーに加え、インドネシアからの特定技能労働者監修の伝統料理「ルンダン」の販売を実施。行政や地元学生も参加し、厚生労働省近畿農政局は段ボール迷路と手洗い体験、京都大学の学生サークルは乳製品を使った焼き菓子販売、京都府立農芸高校は自校の生乳で作ったヨーグルト販売を行った。模型牛による搾乳体験やこども縁日もあり、地域と一体となった催しとなった。
利きミルク教室(福岡工場)

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
