青山学院大学チームは、野菜不足による悩みを感じていない20代に向けて、野菜摂取を健康のための義務ではなく、理想の自分になるための手段として捉えるためのアプリ「ハピフィット」を考案。肌荒れ等の悩みに対して、アプリが野菜を活用した提案を行い、野菜摂取の先にある〝モテ指標″を可視化した。
チームは受賞後「今回のアイデアを考える中で、野菜には20代の悩みの解決につながる栄養がたくさん含まれている事を知った。若者にも野菜摂取意識がしっかり芽生えると良いと考えている」とコメントした。
カゴメの山口聡社長は総評の中で「皆さんの提案から、多くの気付きと刺激をいただいた。若年層の野菜摂取量は著しく減少傾向にあり、ぜひ参加者の皆さん自身も行動に移して、周囲の人にも伝えてほしい。アイデアを考える、伝える、形にするということは、社会に出てからも大変重要だ。コンテストをきっかけにして、色々な事にチャレンジしてほしい」と語った。
コンテスト後に行われたプロジェクト全体会議の中で、ロック・フィールドの天野勝広報IR室長は「20代のアイデアコンテストに参加させていただき、若者のリアルな悩み解消を聞くことがでた。当社は野菜そのものを見ながら、楽しみながら食べてほしいと願っており、日本には地域でしか育たない野菜がたくさんある。そのエピソードを知れば食べてみたい、行ってみたいと思ってもらえる」と挨拶。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
