PM2.5だの放射性物質だの花粉だの、昨今の日本の空気中には、いろいろな物が含まれていて、それが体に影響したり、アレルギーを引き起こしたりする。だから洗濯物は外に干したくないという人もいるようだ。

一見すると、赤、白、青の普通の洗濯ばさみのようだが、実は、上の方に細工が施されている。

その部分をつまんでカーテンレールに入れると、この洗濯ばさみは、カーテンレールに装着することができるのだ。カーテンレールは、普段、カーテンが下がっている場所だから、当然、大きな布を下げるスペースがある。そこに洗濯ばさみが装着できれば、大きなシーツやふとんカバーでも、まっすぐに下げて、しかも邪魔にならないだろう。

この『江角印 部屋干しばさみ』を装着できるカーテンレールは、レールの溝の間隔が4~10mmのもの。多くのカーテンレールは、この範囲に収まるものだ。何も大きなものを干すときだけでなく、ちょっとした小さなものを手洗いしたときとか、そんなに多くのものを干さないような独身者の部屋なら、この『江角印 部屋干しばさみ』だけあれば、他に物干し用具など必要ないかもしれない。

実際にレールに取り付けて使ってみると、とても取り外しが簡単で、ちょっと付けて干して、またサッと外せる。『江角印 部屋干しばさみ』は8個入りで398円。