CMに当時のTK(小室哲哉)ムーブメントを牽引していた華原朋美が出演し”ヒューヒュー”の流行語を生んだ、1990年代半ばを代表する名作フレーバーウォーターが桃水(ももすい)こと『桃の天然水』。昨年のJTの飲料事業撤退で消滅したが、ここに来てカムバックとなった。


■並み居るフレーバー入りミネラルウォーターの先駆けが復活!
今でこそ「いろはす」や「ボルヴィック」などのミネラルウォーター・ブランドがフレーバー付きミネラルウォーターを発売するのは珍しくなくなったが、その遠い祖先となるのがこのJT(日本たばこ産業)が展開していた『桃の天然水』。ただ近年その存在感は希薄だったので2015年の消滅時に改めて思い出した人も多いのでは?
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!

そんな無くなって初めて気付く美味しさを持っていた桃水が、JTの缶コーヒー商品「ルーツ」とともに、サントリーから約一年ぶりに復活した。サントリー版『桃の天然水』(550ml・希望小売価格 税抜118円・発売中)は、サントリー天然水をベースに、サントリーの中身技術を使用することによって、より桃果汁の香りだちをアップさせたという。セブン&アイ・グループ限定発売となる。
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!

その味わいはまさに甘酸っぱい青春の味ともいうべきもので、特に90年代に青春を過ごした中高年にとっては印象深いと思う。それでは実際にその味わいを試してみよう。
■ ほんのり甘酸っぱい青春の味は年代を超えて愛され続ける資格あり!
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!

パッケージはリサイクル時に剥がしやすいようにゆるくフィルムを貼られたペットボトル。ちなみに90年代当時の略称は桃水(ももすい)が主流だったと思うが、ロゴの横には「momo-ten」と書いてあるので現在はももてんが主流なのだろうか。
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!

キャップをひねると甘やかなピーチ・フレイバーが飛び出して来た。とはいえネクターのような濃厚なものではなく、爽やかに淡い甘酸っぱい香り。若干桃のフレーバーが強くなったような気もしないでもない。果汁使用は10%未満でもちろん無炭酸。

『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!

グイッと一口飲むと、砂糖由来の素直な甘さと酸味料、隠し味の塩でバランスをとった柔らかなスポーツドリンクともいうべき味わいが広がる。確かにこれは桃水の味。記者も90年代をよく知っているので思い出補正がかかっていないとは口が裂けても言えないが、非常に美味しく感じる。
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!

正直ガツンとくるタイプの美味しさではない。地味だけれども何となく手が出てしまうタイプの穏やかな味わい。ジューシーというよりほんのりな桃のテイストが、飽きずに飲める秘密だろう。

またしても無くなってしまわないように、改めて桃水の魅力に気づいた人はコンスタントに購入したい。
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!
サントリー 桃の天然水 550ml×12本
『桃の天然水』JT飲料事業撤退で一度は消えた”朋ちゃんヒューヒュー”の90年代の名作・桃水がカムバック!
サントリー 桃の天然水 550ml×24本
編集部おすすめ