目指せ1本100円以下!「500mLペット飲料」激安購入テク...の画像はこちら >>

メーカー各社が20~30円前後の値上げを発表している500mLクラスのペット飲料(写真はイメージです)

10月から各種清涼飲料の値上げがスタート。コンビニの定番である500mLクラスのペット飲料も20円前後の値上げとなる。

そんな500mLペット飲料を1円でも安く! できれば100円以下で購入するためのポイ活テクニックを紹介します!

■アマゾンは定期購入を活用しましょう!

10月1日より飲料メーカーの値上げがスタートし、これまで180円だったコカ・コーラの500mLは200円(税抜き)に! 定番の「お~いお茶」は216円(税込)となり、500mLクラスのペット飲料は200円時代に突入。

そんな500mLペット飲料の買いだめ、あるいは値上げ後の格安購入のテクニックとは? ポイ活情報サイト『ポイ探』代表の菊地崇仁さんに解説してもらいます!

――結論から聞いちゃいます。アンダー100円で500mLペット飲料を購入する方法はあるのでしょうか?

菊地 あります。やはりECだとアマゾンがオススメです。アマゾンはユーザーによって価格が違い、ドリンク類は頻繁にセールが行なわれているのが特徴。現状で「アマゾンプライム」会員なら「コカ・コーラゼロ 24本」が2300円前後。これがセール時だと2010円前後になりますので、1本約84円となります。

目指せ1本100円以下!「500mLペット飲料」激安購入テクニック!!
アマゾンは最大15%オフで、指定したスケジュールで配送してくれる「定期おトク便」があり、ほとんどのペット飲料が対応。こちらは購入画面から「通常の注文」、もしくは「定期おトク便」で選択することができる

アマゾンは最大15%オフで、指定したスケジュールで配送してくれる「定期おトク便」があり、ほとんどのペット飲料が対応。こちらは購入画面から「通常の注文」、もしくは「定期おトク便」で選択することができる

――その計算だと、10月1日から20円アップすると、1本100円オーバーになっちゃいますけど!

菊地 アマゾンには最大で15%オフになる定期購入の「定期おトク便」があり、これを契約すると「コカ・コーラゼロ 24本」なら5%オフ。通常のポイント還元が1%で、アマゾンのクレジットカード「Amazon Mastercard」(年会費無料)で決済すればプラス2%還元。

合計8%の還元がありますので、20円の値上げ後でも500mLペット飲料の実質1本100円以下での購入は可能です。

24本入りのケース買い、そして定期おトク便の利用が500mLペット飲料を格安購入する基本となります。定期おトク便は配送の停止・キャンセルなどの設定が、アプリやブラウザからいつでも変更できるので積極的に活用すべきでしょう。

目指せ1本100円以下!「500mLペット飲料」激安購入テクニック!!
アカウントの「ご利用中の定期おトク便」から配送スケジュール、個数、そして定期おトク便の一時停止やキャンセルを設定することが可能。これらの設定が超簡単なのも魅力です!

アカウントの「ご利用中の定期おトク便」から配送スケジュール、個数、そして定期おトク便の一時停止やキャンセルを設定することが可能。これらの設定が超簡単なのも魅力です!

――菊地さんはアマゾンでどんなケース買いを?

菊地 水、お茶、スポーツドリンクなどは、2Lの8本入りをケース買いしています。価格は1590円前後で、容量は合計で16L。500mL換算だと32本分になり圧倒的にオトクです。

出かけるときは水筒に移して飲むようにしていますね。ドリンク系は大容量もオトクということを覚えておきましょう。ただ、炭酸飲料の場合は、炭酸抜けを気にせず消費できる500mLのほうが良いでしょうね。

――では、アマゾンに続いてユーザーの多い、楽天市場やYahoo!ショッピングではどうでしょうか?

菊地 楽天市場はポイント還元が10~50%にアップする「楽天スーパーDEAL」の活用です。まずは、アプリやブラウザで各種ドリンクを検索。検索結果から絞り込みで「スーパーDEAL」にチェック、または設定をONにするのがいいでしょう。

そして、楽天市場は1ヵ月に1回以上、ポイント還元率がアップする「お買い物マラソン」が開催されています。楽天スーパーDEALとお買い物マラソンを活用しつつ、ポイント還元率を上げるのが賢い買い方となっています。

目指せ1本100円以下!「500mLペット飲料」激安購入テクニック!!
「楽天市場」での還元率が10~50%になるキャンペーン「楽天スーパーDEAL」。アプリ、ブラウザでも専用ページがあり、商品・ブランド名やポイントの還元率からも商品の検索が可能。もちろん、各種ペット飲料も大充実のラインナップですよ!

「楽天市場」での還元率が10~50%になるキャンペーン「楽天スーパーDEAL」。アプリ、ブラウザでも専用ページがあり、商品・ブランド名やポイントの還元率からも商品の検索が可能。もちろん、各種ペット飲料も大充実のラインナップですよ!

――楽天には定期購入はないのですか?

菊地 楽天の定期購入は基本5%還元で、10%以上還元となる商品もあり、アマゾンよりもオトク度は高い。しかし、設定が複雑でキャンセルがちょっとやりにくい仕様です。なので、定期購入をする場合は、設定方法をしっかり確認しておくことが重要となりますね。

また、楽天スーパーDEALに指定される500mLペット飲料は2ケース48本が多く価格的にも安くなっているので、やはり楽天でもまとめ買いが基本となります。購入するお店は「Rakuten 24」が在庫、価格面でオススメです。

――楽天は通常の購入でも「コカ・コーラゼロ 24本」が2280円、さらに400円オフのクーポン、楽天会員・楽天カードのポイント還元だけでも3%のポイントを獲得して実質1本約76円。これは値上げ後でも100円以下を実現できそうな有能価格かと!

続いてYahoo!ショッピングはどうでしょうか?

菊地 まず、毎月「5のつく日」はPayPayポイントが4%還元。そして、ソフトバンクユーザーなら最大で17%の還元、ワイモバイルなら最大で12%となっており、対象キャリアのユーザーの場合はオトクに活用できます。

これ以外のユーザーだとLYPプレミアム(月額508円)に加入し、最大7%還元にすることもできます。オトク度という面ではユーザーが限定されてしまうのがデメリットですね。

――Yahoo!ショッピングでは、どういったショップがオススメですか?

菊地 「サンドラッグe-Shop」や「ウエルシア」など、実店舗も展開しているドラッグストアがECでも低価格販売を行なっています。

目指せ1本100円以下!「500mLペット飲料」激安購入テクニック!!
「Yahoo!ショッピング」はソフトバンクやワイモバイルユーザー、もしくは「LYPプレミアム」(月額508円)の会員のオトク度が圧倒的。まだベータ版ですが、価格やポイント還元率の推移をチェックできる生成AI機能が便利すぎです!

「Yahoo!ショッピング」はソフトバンクやワイモバイルユーザー、もしくは「LYPプレミアム」(月額508円)の会員のオトク度が圧倒的。まだベータ版ですが、価格やポイント還元率の推移をチェックできる生成AI機能が便利すぎです!

■実店舗はドラッグストアが最強です!

――ここまでECをチェックしてきましたが、現在のような猛暑日連発だと外出中に500mLペット飲料を購入することも多くなりがち。そんなときの格安購入テクは?

菊地 ドラッグストアはECだけでなく、実店舗もドリンクの価格が安く、さらにポイ活の環境が充実しているのも特徴です。都市部だけでなく、郊外にも店舗が展開されていて、駐車場のある郊外店なら車で行ってまとめ買いもできます。

――確かに、どこのドラッグストアもドリンクコーナーが充実していますね! 価格的には現状でも炭酸系やスポドリなど定番の500mLペット飲料が95円前後とかなりの格安販売。実店舗のドラッグストアにはどのようなポイ活があるのでしょうか?

菊地 例えば、ウエルシアならイオングループの「WAON POINT」と、CCCグループの「Vポイント」の2重取りに対応しています。そして、毎月20日の「ウエルシアお客様感謝デー」では、200円以上のお買い物で、ためたWAON POINTを1.5倍で支払いに利用できます。

――つまり1万ポイントがあれば、1万5000円分の買い物ができるから、かなりのオトク度(使用上限3万ポイント)。郊外店でケースをまとめ買いするのも全然アリ! WAON POINTを効率良くためるテクニックはありますか?

菊地 ウエルシアにはクレジットカードの「ウエルシアカード」(年会費無料)があり、これで毎月10日にウエルシアで買い物することでWAON POINTを最大11%還元。

それ以外の日でも2.5%還元となっています。ウエルシアカードはイオングループのカードなので、イオンやまいばすけっとでもポイ活に使えるのも魅力です。

――これらを活用すれば値上げ後も実質100円以下が確定! ほかにドラッグストアで注目すべき点は?

菊地 ドラッグストアもアプリが配信されています。獲得ポイントをチェックするだけでなく、「〇〇日はポイント5倍!」「期間限定のボーナスポイント」の対象商品なども確認することができます。

そして、なんといってもクーポンです。ドラッグストアのクーポンはかなりオトク度が高いので必ずチェックしましょう。

目指せ1本100円以下!「500mLペット飲料」激安購入テクニック!!
独自ポイント、共通ポイント、さらにクーポンも大充実のドラッグストア。都市部、郊外問わず出店されており、「2本同時購入で◯◯円引き」といったサービスもあり

独自ポイント、共通ポイント、さらにクーポンも大充実のドラッグストア。都市部、郊外問わず出店されており、「2本同時購入で◯◯円引き」といったサービスもあり

――「サンドラッグ」のアプリをチェックすると、「1000円以上の買い物で15%オフ」というトンデモクーポンを発見。これもケース買いに活用できそうなスペック!

では、一番身近で500mLペット飲料を購入する機会の多いコンビニはどうでしょうか? 価格面では不利な感じがしますけど......?

菊地 確かにPB以外の商品は高いです。ただ、コンビニもアプリを利用することで安くすることは可能です。例えば、セブン-イレブンなら指定されたドリンクの「◯◯円引きクーポン」が定期的に配信されており、これはアプリから使用することができます。

さらに、ドリンク購入後のレシートも必ずチェックしてください! 時期によってはレシートに「次回の買い物で使えるドリンク◯◯円引き」というレシートクーポンが印字されていることもあります。

これらを活用することで、大手ブランドの商品でも30~50円引きで購入することができるのです。

ファミリーマートもレシートクーポンを発行することがあり、ドリンクは「1個買うと、1個もらえる」という内容でとてもオトク度が高いです。

コンビニはアプリに表示されるこういったキャンペーンを見逃さず、セブン-イレブンでの決済はAmazon Mastercardで7%還元という買い方がオススメです。

――10月からの値上げでも簡単テクニックで格安購入できる500mLペット飲料。定価購入は絶対に回避しましょう!

取材・文・撮影/直井裕太

編集部おすすめ