【節約買い物術8選】「訳アリ品通販」がアツい! 外食でアプリ...の画像はこちら >>

3年連続でインフレが続いており、収まる気配もナシ。おまけに賃金は待てど暮らせど上がらない!

国や勤め先に期待してもラチが明かないなら、節約術や財テクを駆使して、セルフで"実質賃上げ"だ!! 未曽有の物価高を前向きに、明るくサバイブする知恵はこんなにもある! そこで【超最新版"国宝"級のちまちま節約術&財テク35連発】(全7回)を紹介。

第3回は「食べ物・買い物」編。

*記事内の情報はすべて8月27日時点です。最新の情報は各種ホームページなどを参照してください。また、記事内の価格はすべて税込です

*  *  *

いつの間にかどんどん値上がりしていく食料品や日用品。あの手この手を駆使して、ゴリゴリ節約していこう!

●イオンのネットスーパー「グリーンビーンズ」のクーポンが神!

【節約買い物術8選】「訳アリ品通販」がアツい! 外食でアプリ確認はもはや常識

イオンが展開するネットスーパー「グリーンビーンズ」。従来の店舗出荷型とは違い、大規模な物流センターから直接配送するモデルで、品ぞろえも生鮮食品から医薬品まで3万点と圧倒的だ。

「その真骨頂は、新規登録時にもらえる割引クーポンです。『税抜5000円以上の購入で1000円OFF』、さらに利用後には『最大30%OFFクーポン』がもらえる。この9月も米を25%引きで買い、5㎏1600円換算で入手しました」(経済評論家の佐藤治彦氏)

配送エリアはまだ限定的だが、対象地域に住んでいるなら、活用しない手はないだろう。

●フードロスを救って食費も節約! 「訳アリ品通販」がアツい

賞味期限が間近だったり、パッケージに印字ミスがあったり。そんな訳アリ商品を格安で購入できる通販サイトがある。

例えば『Kuradashi』では、食品・お酒・お菓子・日用品といった商品が取り扱われている。ある日、サイトをのぞいてみると、「リアルゴールド」が57%OFF、チョーヤの「ウメッシュ」が56%OFF。中には90%OFFの商品も!

知っているだけで節約がはかどるので、絶対にブックマークしておくべし。

●各小売店、ECの特売日を狙ってまとめ買い

日用品や保存の利く食料品は、各店の特売日を狙ってまとめ買いするのが鉄則だ。

実店舗なら、イオングループの毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」(5%OFF)、イトーヨーカドーの毎月8日の「ハッピーデー」(対象のカード決済やnanaco支払いでほぼ全品5%OFF)は外せない。

ネット通販だと、楽天市場の「お買い物マラソン」、Amazonの「プライムデー」「ブラックフライデー」が絶好の機会となる。

それぞれの特売日を把握し、うまく利用したい。

●新品同様で保証付き! 買い物上手が使っている「リファービッシュ製品」とは?

PCやスマートフォン、タブレットの購入を考えるなら「リファービッシュ製品」を検討したい。

これは初期不良などで返品された商品を、メーカー自身が厳格な基準で修理・点検し、再パッケージしたもの。多くは大手ECサイトや、Apple・日立・パナソニックといったメーカー公式ホームページで販売されている。

部品交換には純正品が使われ、品質は新品同様。それでいて価格は新品の15%以上安いのだから、使わない手はない!

●エアコンは2027年問題が来る前に買え!

【節約買い物術8選】「訳アリ品通販」がアツい! 外食でアプリ確認はもはや常識

エアコンの買い替えを検討しているなら、少し急いだほうがいいかもしれない。

「2027年度から、省エネ性能の基準が大幅に引き上げられるため、現在5万?6万円で購入できるような安価なスタンダードモデルは市場から姿を消す可能性が高い。

高機能は不要で、シンプルなもので十分という人は、今年か来年のうちに購入するのがよいでしょう」(佐藤氏)

●50以上の通販サイトを爆速比較! 最安値を見極めるアプリ『プライシー』

【節約買い物術8選】「訳アリ品通販」がアツい! 外食でアプリ確認はもはや常識

この商品、ネットのほうが安いかも......? こうした、店頭での悪魔のささやきを断ち切ってくれるアプリが『プライシー』だ。

商品のバーコードをスキャンするだけで、Amazonや楽天など50以上の通販サイトの価格を瞬時に比較し、一覧表示してくれる。

さらに、過去の価格推移をグラフで確認できるため、セールを待つべきかを見極めることも可能。

衝動買いや買ってからの後悔とはオサラバできるぞ!

●外食チェーン店に行くなら金券ショップに絶対立ち寄れ!

ファミレスや居酒屋に行く前に、ひと手間加えるだけで確実に安くなる方法がある。

それが金券ショップの戦略的活用だ。全国共通食事券の「ジェフグルメカード」や各飲食店の株主優待券を額面より数%安い価格で事前に購入し、それを使って支払うのである。

「特に狙い目なのが月の後半。金券ショップでの供給量が増えて、価格が下がる傾向があるので、外食前に必ず立ち寄ってみましょう」(佐藤氏)

●外食チェーンの公式アプリをフル活用!

外食チェーンの利用前に、公式アプリのクーポンを確認するのはもはや常識だ。

例えば「ガスト」などを展開するすかいらーくのアプリでは、「セットドリンクバー割引」のような定番クーポンから、特定メニューが数百円引きになる期間限定クーポンまで豊富にそろう。

牛丼チェーンもクーポンが豊富で、例えばすき家のアプリでは、カレーや牛丼が100円程度値引きされるクーポンが常に配信されている。

会計前にアプリを確認するというひと手間が、あなたの外食を輝かせる。

取材・文/伊藤将史 イラスト/沼田健

編集部おすすめ