現地時間1日から活動がスタートし、コアメンバーを中心とした構成でFIFAワールドカップ26の開催地・アメリカでメキシコ代表とアメリカ代表との2試合に臨む日本代表。活動3日目のトレーニング後にMF佐野航大(NEC/オランダ)がメディア取材に応じた。


 パリオリンピック世代の1人である佐野。6月のFIFAワールドカップ26・アジア最終予選のインドネシア代表戦で日本代表デビューを果たすと、今回のアメリカ遠征では追加招集という形でメンバー入りを果たした。

 佐野は「タイミングは結構直前でした」と振り返りながらも、「事前にケガ人の状況によってあるかもという話は受けていて、招集が決まった連絡は直近でした。急じゃなく事前に言われていたので、やってやるぞという気持ちです」と、しっかりと戦う準備はしてきたと語った。

 今シーズンは所属のNECで開幕から4試合連続でフル出場。代表合流前のフォルトゥナ・シッタート戦ではセンターバックでプレーするなど、様々なポジションで起用されている。「真ん中でやると思います」と代表でのポジションについて語った佐野は、「さすがにセンターバックはないかなと思いますけど。ボランチかシャドーですね」とコメント。サイドでも元々プレーしていたこともあり、ユーティリティ性は特徴の1つでもあるが「限られた人数の中でポジションがいろいろできることは強みになると思いますが、試合に出た時に3つも4つもポジションはやらないので、1つのところで磨いていきたいなと思っています。自チームでもボランチをしっかりやりたいと思います」と、1つのポジションを磨いていきたいと意欲を示した。

 日本代表でもボランチとしてプレーする可能性はあり、今回はケガ人で主軸がいないという状況もある。メキシコのイメージについては「メキシコはしっかりチームとして完成度も高いと思います。
今までアジアでやってきた相手とは違う形になると思うので、自分が入った時には前に向かってプレーしたり、どんな展開でも状況に応じたプレーをしたいと思います」と意気込んだ。

 今回はコアメンバーが中心となった構成となっており、佐野にとっては初めてのことに。「練習から6月との違いを感じていますし、自分が週末に見ているプレミアリーグやブンデスリーガでやっている選手が身近にいて、一緒にサッカーができるという環境に喜びややりがいを感じています」と感想を語りながらも、W杯行きをしっかりと狙っている。「メンバーの層も厚い中で、しっかりと力を発揮するために準備をしていますし、課題としてはフィジカルのところ。プレースタイル、プレースピードでも代表のスタイルがあるので、どんどん慣れていかなければいけないです」と、代表のやり方にアジャストしていきたいと語った。

 メキシコとの一戦は、9月7日(日)日本時間11時キックオフ。NHK総合にて生中継、NHKプラスで同時・見逃し配信、U-NEXTにてリアルタイム配信(有料)・見逃し配信される。
編集部おすすめ