アメリカ合衆国への遠征における第1戦目となったメキシコ代表戦、日本代表は序盤こそアグレッシブなハイプレスと背後への動き出しで効果的に敵陣へ入っていくシーンも目立ったが、後半に入ると我慢の時間帯も増え、最終的にはスコアレスドローという結果だった。宮本会長は「ワールドカップで勝ち進んだ時、ベスト16から8に行くための試合が、今日のような内容、リズムやインテンシティーで繰り広げられるかもしれない。そんなことを思いながら、(試合の)途中から見ていました」と話す。
試合終盤、FW上田綺世(フェイエノールト/オランダ)がDFセサル・モンテス(ロコモティフ・モスクワ/ロシア)に倒されたシーンで、選手たちがレッドカードを主張して主審に詰め寄ったシーン(※当初、モンテスにはイエローカードが提示されていたものの、OFRを経てレッドカードに変更)を見て、宮本会長は「選手たちは似たようなマインドを持ってくれていました」と明かす。「それだけに、できれば勝ち切りたかったなと思っています」と本音も漏らした。
試合内容の詳細については、「個々の粘り強さは今までの相手以上だったと思います。ただ、ゴール前で本当に危険なピンチがあったかと言われると、そこまで多くはありませんでしたが、逆にこちらのチャンスは2~3回ありました」と語った宮本会長。試合後、ロッカールームを訪問した際の選手たちは「勝ち切りたかった顔をしていた」と話し、「このような試合でも、最後に決め切れるかどうかがが、本大会で上に進める境目かなと思います」と意見を発した。