新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!

新たな車中泊軽バン王者!? 新型ハイゼットカーゴ&アトレー...の画像はこちら >>

【概要】2021年12月にフルモデルチェンジしたダイハツ・ハイゼットカーゴ、アトレーの紹介。車中泊での使い勝手や注目ポイントなど。

また旧ハイゼットカーゴ―オーナーの車中泊YouTuber・ちょもかさんによる新車チェックも。

先代の弱点を全解消! 名実ともにクラストップに

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: 先代の弱点を全解消! 名実ともにクラストップに

2004年から17年間にわたって生産されてきた10代目ハイゼットカーゴ。2度のマイナーチェンジと数回の仕様変更を行うことで、驚くほどのロングライフを誇ったモデルだが、2021年12月についにフルモデルチェンジを果たした。同時に、兄弟車のアトレーも一新している。

さて、先代のハイゼットカーゴといえば、市場では登録台数ナンバーワンを記録してきたが、室内寸法がエブリイに劣っていたことから、車中泊派には賛否両論のモデルであった。しかし今回のモデルチェンジによって、先代の弱点をすべて解消。名実ともにクラストップに立った。

新型はDNGAに基づき設計されており、ボディ、パワートレーンなどを一新。ボディは衝突安全性などを向上しただけでなく、よりユーザーフレンドリーなデザインとなった。

一見すると、エブリイを強く意識していることが感じられるが、アトレー、ハイゼットカーゴとも現代的で好感のもてる顔付きになっている。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: 先代の弱点を全解消! 名実ともにクラストップに

最大の進化は車内空間で、実用サイズが拡大しただけでなく、車内の出っ張りを極力解消。荷物の積載、そして車中泊でストレスなく使えるように熟考されている。

アトレーは、従来はハイゼットカーゴの5ナンバー軽ワゴン版という位置づけだったが、あえて4ナンバーに変更。

これはレジャー派の荷物が増加傾向にあることを鑑みたもので、セカンドシートはリクライニングしなくなったものの、フラットな荷室と350kgの最大積載量を可能にした。

その他、パワートレーンなども新しくし、魅力が大幅にアップした両モデル。アクティブ派にぴったりの一台だ。

ハイゼットカーゴ&アトレーの注目ポイント!

荷室が大幅に使いやすくなった

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: 荷室が大幅に使いやすくなった

ハイゼットカーゴは言うまでもないが、アトレーもまた完全フラットな荷室を実現。さらにサイドや床面に従来はあった出っ張りをほぼなくし、デッドスペースを解消している。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: 荷室が大幅に使いやすくなった

床面が完全フラットになったことで、車中泊などのレジャーユースでの快適性もグッと向上。もちろん、各車内寸法も拡大している。

写真はハイゼットカーゴのクルーズ系で、他の2グレードは助手席もフラットになる。

ユーザーフレンドリーにイメチェン

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: ユーザーフレンドリーにイメチェン

従来はグリル部分とバンパー部分がクッキリと分かれ、ヘッドライトも吊り目だった。しかし、表情を若干柔和にして、ハイゼットトラックに近い色使いをトップグレードにしている。

なお、ぶつけたときにパーツ交換がしやすいように、上下二分割のバンパーを採用。プロユースを意識したベーシックグレードは、交換費用が抑えられる無塗装バンパーを採用している。これにより、従来のイメージを欲している人にも対応している。

アトレーにもデッキバンがラインアップ

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: アトレーにもデッキバンがラインアップ

一部のプロに愛用されていたハイゼットカーゴのデッキバン。バンとトラックのメリットを両取りしたボディバリエーションだが、レジャー派にも注目されていた。

今回のフルモデルチェンジで、アトレーにもデッキバンをラインアップ。4名乗車を実現しながら、マリンスポーツやアウトドアのアイテムを、気兼ねなく荷台に積載できるようになった。

また、ハイゼットカーゴのデッキバンとは一線を画すカラーリングも設定されている。

CVT採用で運転しやすくなった

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: CVT採用で運転しやすくなった

660ccという限られた排気量、しかも荷物を満載する機会が多い軽バン、特にAT車にとって急坂は嫌なシチュエーションといえる。

力強いトルクを得るには低速ギアがいいのだが、変速スケジュールによってはギアアップ&ギアダウンしたり、変速ショックが気になったり……。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: CVT採用で運転しやすくなった

そんなストレスを解消し、燃費向上のために採用されたのが、無段変速のCVTだ。このアトレー、ハイゼットカーゴのためにFR用CVTが新開発された。

クラス最高の使い勝手! ハイゼットカーゴ徹底チェック!

グレード

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: グレード

グレード構成は全5タイプ。ターボ車は1グレードで、あとはNA車。今後、デラックスをベースにしたキャピングカーが多く発売されそうだ。

スペック(クルーズ 2WD 5MT)
●全長3395×全幅1475×全高1890mm ●車両重量:900kg ●最小回転半径:4.2m ●エンジン:658cc 直3DPHC ●最高出力:47kW[64PS] ●最大トルク:91N・m[9.3kg・m] ●WLTCモード燃費:14.7km/ℓ

エブリイをしのぐ荷室寸法とユーティリティ

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: エブリイをしのぐ荷室寸法とユーティリティ

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: エブリイをしのぐ荷室寸法とユーティリティ

新型は従来型よりも、荷室長+55mm(1915mm)、荷室高+15mm(1250mm)、荷室幅+35mm(1410mm)と大幅にサイズアップ。結果、エブリイよりも広い荷室を実現し、クラストップのスペースユーティリティを誇っている。

オプションで車中泊もラクラク

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: オプションで車中泊もラクラク

スペシャル系のセカンドベンチシートをフラットにしたときに、シートのつなぎ目を消す荷室マットをオプション設定。室内の収納ラックやルーフラック、ドレスアップパーツなど、レジャーで便利に使えるアイテムが豊富だ。

ライフスタイルに合わせたグレード選びが可能

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: ハイゼットカーゴ デラックス 2WD

ハイゼットカーゴ デラックス 2WD

上位2グレードは運転席・助手席のシートが豪華版で、後部席も左右分割タイプ。ロアグレード2つは、後部席がベンチとなる。インパネは全グレード共通だが、上位2グレードにはカーナビ用のスペースがある。

4ナンバーになった! アトレー徹底チェック!

乗用車らしいスタイリッシュな外観

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: 乗用車らしいスタイリッシュな外観

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: 乗用車らしいスタイリッシュな外観

新型アトレーは軽4ナンバー登録だが、位置づけとしてはハイゼットカーゴの乗用車系になっている。そのため、デザインの一部で差別化を図り、メッキパーツを多用。インテリアも豪華仕様になっている。

スペック(RS 2WD)
●全長3395×全幅1475×全高1890mm ●車両重量:970kg ●最小回転半径:4.2m ●エンジン:658cc直3DOHCインタークーラーターボ ●最高出力:34kW[46PS] ●最大トルク:60N・m[6.1kg ●WLTCモード燃費:14.9km/ℓ

完全フラットな荷室に変貌

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 完全フラットな荷室に変貌

従来型ではシートの快適性を重視したため、シートをフラットにしたときに床面が波打ち、凹凸も多かった。新型ではハイゼットカーゴ譲りの完全フラットな荷室を実現し、車内寸法、室内容積も向上している。

防水フロアでアウトドアライフにピッタリ

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 防水フロアでアウトドアライフにピッタリ

従来型ではフェルト系の床材が使われていたが、清掃が面倒だった。そこで防水性のあるイージーケアフロアを採用し、濡れたり汚れたりしても、サッとふけるようにした。まさにアウトドアユースにぴったりだ。

アウトドア向けのオプションも豊富

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: アウトドア向けのオプションも豊富

車内でテーブルやベッドとして使える「収納式デッキボード」や、カーテン、収納のための天井ラックなど、アウトドアユースを意識した純正オプションを設定。これらを取り付ければ、すぐに車中泊仕様になる。

まだまだあるぞ!両モデル共通ポイント

両側パワースライドドアを採用

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 両側パワースライドドアを採用

アトレーのRS、デッキバンに標準装備されている両側パワースライドドア。ハイゼットカーゴの一部グレードにオプション設定されている。乗降や荷物積載時に役立つ快適装備だ。両側イージークローザーも同時に採用された。

ウェルカムオープン機能で荷物の積載もラクラク

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: ウェルカムオープン機能で荷物の積載もラクラク

下車時にあらかじめスイッチを押しておけば、カードキーを持って車両に近づけば自動でドアオープン。両手がふさがるような状況で重宝する機能だ。アトレーのRS、デッキバンに標準装備。

電子制御4WDをクラス初採

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 電子制御4WDをクラス初採

前後に最適な駆動トルクを配分するフルタイム4WDと直結4WDが選べるシステムをクラスで初採用。降雪地や未舗装のキャンプ場などで大いに威力を発揮してくれる。

アクティブに使える撥水性シート生地

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: アクティブに使える撥水性シート生地

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: アクティブに使える撥水性シート生地

アトレー、およびハイゼットカーゴのクルーズターボ、クルーズ、デッキバンGに全席撥水シート生地を採用。デラックスとデッキバンLには前席のみ採用している。アウトドアユースにぴったりだ。

デジタルミラーで視認性アップ

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: デジタルミラーで視認性アップ

デジタルミラーと鏡面の切り替えが可能なルームミラーを採用し、荷物満載で後方が見えない場合でも安心して乗ることができる。ミラーのモニターはバックカメラとも連動している。

安全装備もグレードアップアトレーにはACCを採用

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 安全装備もグレードアップアトレーにはACCを採用

ハイゼットカーゴは全13種類、アトレーは全14種類の安全機能を標準装備。特にアトレーには、軽バン初となるアダプティブ・クルーズ・コントロールが標準装備となり、高速道路での利便性が向上した。

文:山崎友貴

旧型ハイゼットカーゴオーナー・ちょもか が新型発表会に潜入!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: 旧型ハイゼットカーゴオーナー・ちょもか が新型発表会に潜入!

車中泊での使い勝手が大向上した新型ハイゼットカーゴ&アトレーだけれど、これまでのオーナーたちはどう感じているのだろうか?

新たな車中泊軽バン王者!? 新型ハイゼットカーゴ&アトレー...の画像はこちら >>

そこで旧ハイゼットカーゴ・オーナーである「ちょもか」さんを、急遽、ダイハツ撮影会に招集⁉︎ 旧型車オーナーとして、新型モデルと愛車との違いや、新型モデルの気に入ったポイントなどをチェックしてもらった!

人気You Tuber・ちょもかさん

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 人気You Tuber・ちょもかさん

『カーネル』Vol.51 でカバーガールとしてもご登場いただいた、人気YouTuber のひとり・ちょもかさん。愛車のダイハツ・ハイゼットカーゴは、2020年2月に中古で購入。それ以来、車中泊キャンプなど、クルマ旅を楽しむ日々を過ごしている。

▼ちょもかさんの愛車紹介▼
「軽バン・ハイゼットカーゴで車中泊キャンプ! 車中泊女子ちょもかのソロスタイル」

まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 「床の出っ張りがなくなっている!」と、ちょもかさん。

「床の出っ張りがなくなっている!」と、ちょもかさん。

これぞフルフラット! ともいえる荷室に座って、ダイハツ関係者に質問。旧型では、セカンドシートを収納しても、シートベルトのバックルが飛び出ていた。しかし、新型モデルでは、みごとに床下に収納されている。タイヤハウスもない!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

「これなら荷室をギリギリまで活用できます」。ちょもかさんの頭の中では、すでにDIYが始まっているようだ。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像3: まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像4: まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

「このオレンジのボディカラーも、インパネのブラックもいいですね!」とちょもかさん。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像5: まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像6: まずは愛車の新型ハイゼットカーゴから!

荷室にフックや棚などを取り付けられる「ユースフルナット」をチェックしていたら、ダイハツ関係者から「増えていますよ」とリアゲート周辺を指さされ、思わず笑顔。『カーネル』の取材らしい、なんともマニアックなやりとり。

もちろんアトレーだって気になります!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像1: もちろんアトレーだって気になります!

ハイゼットカーゴのワゴンタイプとなるアトレー。撮影会場では、ハイゼットカーゴよりもスタイリッシュに展示されており、もちろんこちらも、ちょもかさんは興味津々。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: 「差し込むだけのテーブルがいい!」

「差し込むだけのテーブルがいい!」

車中泊仕様にDIYすると、楽しそうな「素材」としてのハイゼットカーゴとは異なり、すでに楽しみ方まで仕上がっているのがアトレーという印象だ。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像2: もちろんアトレーだって気になります!

ちょもかさんが、ハイゼットカーゴ同様に気にいっていたのは、スクエアかつ凹凸の少ない室内。そしてフラットな床も寝心地は悪くない。

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像3: もちろんアトレーだって気になります!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像4: もちろんアトレーだって気になります!

さらに、差し込み式のテーブルになるラゲージボードなど、ハイゼットカーゴよりもアトレーは、使用するユーザーが明確にイメージされているようだ。「私のは、リアの窓が手動開閉式だから、電動っていうだけでうらやましい( 笑)」

ダイハツの関係者もちょもかさんの愛車に興味津々!

新たな車中泊軽バン王者!?  新型ハイゼットカーゴ&アトレーを車中泊目線で徹底チェック!
画像: ダイハツの関係者もちょもかさんの愛車に興味津々!

今回の撮影会に愛車で駆けつけてくれたちょもかさん。その話を聞きつけたダイハツ関係者が、「ぜひ見たい!」といことで、わざわざ駐車場へ。車内のさまざまなDIYやアイテムを見て、感心しきりだった。

写真:中里慎一郎 
文:大橋保之(カーネル) 

出典:カーネル2022年3月号vol.53

編集部おすすめ