ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険は『2024年あおり運転実態調査』を実施。あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。昨年の53.5%よりも大幅に上昇し、この半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。
今回は、あおり運転に遭遇し、怖い思いをした人のエピソードを紹介する。
愛車のドラッグスターを運転中に…
大学の講義が終わり帰宅する際にあおり運転に遭遇した加藤直之さん(仮名・20代)。「愛用のバイク(ドラッグスター)に乗って、いつもの道を運転していたのですが……」
国道でそこそこの交通量はあったが、問題なく車は流れていたという。しかし突然、バックミラーに映る1台の車が気になり始めたそうだ。
「その車は、明らかに私のバイクに接近してきて、間隔が極端に狭いことに気づきました。ただの偶然かと思い、前方の車との距離を保つためにスピードを調整していたんです」
あおり運転の車は、まったく距離を取ろうとせず、さらに近づいてきたという。加藤さんは不安が募り、できるだけ速やかに道を譲ろうとした。
「冷静さを保つことができませんでした。バイクは車に比べてはるかに無防備なので、何か起こったときには大きな事故につながります」
激しい心臓の鼓動にヘルメットの中は冷や汗
加藤さんは、次の信号で停車し、「なんとかあおり運転の車を追い払おう」と考えていた。信号が青に変わり、再びバイクを走らせた瞬間……。「突然、右側から猛スピードで追い抜き、私のすぐ前にむりやり割り込んできました。私はバランスを崩しそうになりながらも、なんとかバイクをコントロールして衝撃を避けるために急ブレーキをかけました」
車は加藤さんの目の前で急停車した。加藤さんはギリギリで衝突を回避。ヘルメットの中では冷や汗が流れ、心臓が激しく動いていたという。
しばらくして、車は加速し道路の先へ消えていったのだとか。
「私はその場で呆然としつつ、心の落ち着きを戻そうとしましたが、あの瞬間の恐怖と無力感は今でも鮮明に覚えています」

「バックミラー越しにその光景を確認すると、恐怖は一瞬で消え、なんとも言えない“スカッ”とした気持ちになりました」
その後、加藤さんは安全運転を心がけながら、無事に自宅までたどり着くことができたんだとか。
<取材・文/chimi86>
【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。