万博のチケットを購入した後、最初にやるべきことは2ヶ月前と7日前に行われる「パビリオンの抽選に参加すること」です。人気パビリオンに入るために、抽選を当てて予約を確保したいと思っている人も多いでしょう。
公式サイトによる「当選率を上げる3つのコツ」
まず最初に、公式サイトで紹介されていた当選率を上げるコツをご紹介します。事前抽選予約について万博協会の公式サイトでは、以下の通り記載されていました。* * *
パビリオン・イベントの事前予約の機会は、抽選2回(2か月前抽選、7日前抽選)と先着1回(3日前空き枠先着)の合計3回をご用意しております。
・2ヶ月前抽選
7月来場分の抽選結果では、平均の当選率は8割程度、来場者数の多い日では6割程度になっています。
・7日前抽選
5月来場分の抽選結果では、平均の当選率は5割程度、来場者数の多い日では3割程度になっています。
* * *
このように、事前抽選予約でパビリオンやイベントの予約を取ることができるのですが、7日前に行われる抽選はかなり当選率が低くなっています。なお、上記のサイトでは、当選率を上げるコツとして、以下の3つを紹介していました。
・1度に申し込める第1~5希望までの5枠をフル活用する
・来場者数が少ない月曜~木曜に来場する
・予約枠の多いパビリオンを選ぶ
ただ、実はそれ以外にも当選率を上げるコツはあるのです。そこで、万博通期パスで20回以上来場し、15回の事前抽選すべてに当選、合計98のパビリオンに入場した筆者が、自身の経験を踏まえ、「パビリオンの事前抽選に当選するためのコツ」を解説します。
当選実績から抽選システムを分析
実際に筆者の当選内容をご紹介しましょう。ほとんど一人で万博に行きましたが、直近では複数名でも予約が取れています。当選した際の希望順位を見ると、15件のうち11件が第2希望までに当選しました。
第1希望:5件
第2希望:6件
第3希望:2件
第4希望:1件
第5希望:1件
上記の当選実績から抽選システムを推察してみます。上位希望の方が当選しやすいことから、まず第1希望で抽選をおこない、外れた人が余った枠で第2希望の抽選へ。そして第3希望、第4希望、第5希望と続いていくものと思われます。
いわゆるプロ野球のドラフト会議みたいなイメージで、当選した人から抜けていく形です。よくSNSなどで人気パビリオンを第5希望まで申し込む方もいますが、上記のシステムで運用されているのであれば、この手法は悪手です。
人気パビリオンは第1希望で枠がなくなります。そのため、第2希望で申し込んでも土俵にすら立てないのです。
重要なのは「第2希望の選び方」
もちろん第1希望は、もっとも興味のある人気パビリオンを申し込みましょう。重要なのが第2希望の選び方です。第2希望では「第1希望で消えそうな人気パビリオンに当選することはない」と言っても過言ではありません。選ぶ際のポイントは次の2点です。
・第1希望でも枠が残っていそうなパビリオン
・第3希望以降で申し込まれそうなパビリオンを先に選ぶ
第1希望でも枠が残っていそうなパビリオンは、万博協会のサイトで2ヶ月前抽選と7日前抽選の枠数が表示されており、1,000以上、または300~1,000未満枠数が多いパビリオンを選ぶのが良いかと思います。枠数が少ないパビリオンは必然的に倍率が高くなり、第1希望で埋まってしまう可能性が高いといえるでしょう。
どうしても行きたいパビリオンがあると思いますが、あまり興味がないというパビリオンも入ってみると楽しかったり、新しい発見があったりします。第2希望以降は上記のポイントを考慮して選んでみてください。
夜の時間帯が狙える3つの理由

まず1つ目は「夜はイベントが目白押し」という点。夕方の日の入り、2回の水上ショー、One World One Planet、そして8月31日まで毎日の花火があり、多くの人が予約を避ける傾向にあるのです。予約が必要ないパビリオンも待ち時間が少なくなることもあるほど、イベントに人が集まるので、比較的当たりやすくなります。
次に「昼間より人が少ない」という点。16時から入場ができる夜間券の来場者がいるため人が増えそうですが、実は夕方以降に帰る人の方が多いです。会場全体の滞在者は減少するため、自然と当選しやすくなります。
予約時の画面を下までスクロールしないといけない
そして最後に「予約時、画面を下までスクロールしないといけない」という点も、夜の予約が取りやすい理由のひとつです。申し込み時に時間を選びますが、選択画面は9時から下に連なっており、遅い時間になるほど下にスクロールしていく必要があります。必然的に最後までスクロールする人は減ってくるため、わずかな差かもしれませんが倍率が下がるといえるでしょう。
以上が夜の時間帯が予約を取りやすくなる理由です。
特に「18時~19時30分の間がおすすめ」のワケ

たとえば18時~18時30分で申し込むと、実際の当選時間は18時30分~19時30分になる可能性があります。そのため、18時~19時30分の間で申し込めば、プラス1時間後の20時半までが対象となり、19時の日の入りからの時間帯がすべて対象となるのです。一方で19時30分以降の枠で申し込んでしまうと、プラス1時間の恩恵が受けられなくなるので注意しましょう。
以上が当選率を上げるコツとなります。夏休みに入り、暑さがピークといえる時期になりました。予約ができれば、待ち時間が少なくなり暑さ対策にもなります。
1つ目のコツの最後にも書きましたが、興味なかったパビリオンほど新たな発見があったりして楽しかったりします。ぜひ視野を広げて、いろいろなパビリオンを探して、事前予約を勝ち取ってください。
文/Sonoken
【Sonoken】
36歳。