移動に欠かせない交通手段のひとつである電車。しかし、通勤や通学の時間帯は混雑するため、殺伐とした雰囲気がある。
車内では譲り合いの精神を持って、お互い気持ちよく過ごしたいものだ。
 今回は、公共の場で“自分本位な行動”に振り回されたという2人のエピソードを紹介する。

満員電車に響く“ムシャムシャ”音の正体

「ベビーカーが置けない…」電車の優先スペースを占領する女性5...の画像はこちら >>
「まさかとは思ったんですが……」

 そう振り返るのは、中央線で“信じられない光景”に遭遇した田島悠真さん(仮名・30代)。

 吊り革につかまりながらその日の予定を確認していた田島さんは、ふと、連結部付近に立つ若い男性に目を留めた。

「カサカサッて袋の音がして、見たらマクドナルドの紙袋を取り出したんです。『え、まさか食べないよね?』って思ったんですけど……」

 その“まさか”が、現実になった。男性は堂々と車内でビッグマックにかぶりついたのだ。

「ムシャムシャって咀嚼音が響いてました。そのニオイも強烈ですよ。ハンバーガーの香り、しかも通勤電車ではキツいです!」

 ゴマ付きバンズ、ビーフの油、ソースの酸味のニオイが車内に広がった。

「隣の男性も顔をしかめてたし、女性はハンカチで鼻を押さえてました。でも、周囲の乗客は“誰もなにも言えない空気”が漂っていましたね」

無敵の食事タイム…残されたのはマクドナルドのニオイ

 1つ目のハンバーガーを食べ終えると、男性はナゲット、さらにはポテトまで取り出した。揚げもののニオイが混ざり合う。

「何品食べるんだよって、正直、笑うしかなかったです」

 さらに田島さんが驚いたのは、その器用さだった。


「混雑した車内、しかも揺れる中でもこぼさず食べ続けてるのが、逆にすごいって思いました」

 極めつけは、最後に取り出したコーラだ。

「“ゴクゴク、プハー”って、車内でよくあんなに清々しく飲めるなって。こちらは本当にモヤモヤしますよ」

 ようやく次の駅で男性は降りたのだが、車内にはマクドナルドのニオイだけが残った。

「たぶん誰も忘れられない朝だったと思います。私も一生分の“咀嚼音”を聞いた気がします」

優先スペースをふさぐ女性5人組

「ベビーカーが置けない…」電車の優先スペースを占領する女性5人組に年配女性が放った強烈な“一言”
電車の車椅子優先スペース・ベビーカー優先席
 平日の午前中、木村沙耶さん(仮名・30代)は、子どもをベビーカーに乗せて電車に乗った。

「そこまで混んでいない時間帯だったので、優先スペースを目指して乗りました。揺れるから、ベビーカーを固定できる場所は本当に助かるんですよね」

 しかし、その優先スペースは、40~50代くらいの女性5人組に“占拠”されていたという。

「輪になってしゃべっていて……ちょっとした“お茶会”状態でした。大きな声で笑って、“ここは私たちの空間です”って感じです」

 さらに女性たちは、優先席前の吊り革下スペースまで幅をとり、まるで壁のように人の通路を塞いでいた。

「私がベビーカーを押して近づいても、誰一人動こうとしません。気づいているのに、無視されているようでした」

 電車が動き出すと、ベビーカーの移動もままならないまま、木村さんはドア付近で立ち尽くすことに……。すると、その場にいた年配の女性がさっと体をよけて、スペースを空けてくれたのだ。

「その人は、私のためというより、女性たちの態度に“あきれて”という感じでしたね」

「通せんぼは、どうかしてるでしょ⁉」

 女性たちが優先スペースで話し続けるなか、その年配の女性が見かねて声をあげた。


「あなたたち、いい大人が優先スペースと優先席の前で輪になって通せんぼはおかしいでしょ⁉︎ ベビーカー見えてるのに通さないの、どうかしてるでしょ⁉︎」

 その瞬間、車内の空気がピリッと引き締まった。

「やっと女性たちがハッとした顔で動いてくれたんです」

 ようやくベビーカーを定位置に停めることができた木村さん。しかし、女性たちからの謝罪や一言の気遣いはなかったという。

 その後、年配女性が途中駅で降りると、彼女たちは再び輪になって同じ場所でおしゃべりを再開。高笑いも元通りになった。

「“自分たちのサロン”みたいに振る舞っていてモヤモヤしましたね」

 電車では個人のマナーが大いに問われる。だが、不快に感じても声をあげにくい空気があるのは事実だ。自分の何気ない行動が周囲の迷惑になっていないか、あらためて意識する必要があるだろう。

<取材・文/chimi86>

【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
編集部おすすめ