ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。

 自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2025年あおり運転実態調査』によれば、5年以内にあおり運転をされたことがあるドライバーは34.5%であった。また、遭遇したあおり運転は、「後方から激しく接近された」が最多の84.3%。あおり運転された際の対処方法は、「道を譲った(51.1%)」、「何もしなかった(28.8%)」が上位を占め、あおり運転に遭遇しても、冷静に対応するドライバーが目立つことがわかった。

 今回は、恋人とのドライブ中に起きた“あおり運転”に、意外な結末が訪れた2人のエピソードを紹介する。

彼女とのドライブ中に浴びせられた罵声


“社用車”を無断で使用、軽率にあおり運転した男性の末路。取引...の画像はこちら >>
 佐々木健一さん(仮名・30代)は、彼女とのドライブデートを楽しんでいた。信号のない交差点で一時停止してから発進したところ、背後から突然クラクションを連続で鳴らされた。

「えっ、ちゃんと止まっただけなのに……」

 運転手は40代くらいの男性で、同乗者はいなかった。その車は一時停止もせず、佐々木さんの車にぴたりと張りつき、“あおり”はじめたという。

 そして二車線道路に差しかかると並走し、窓を開けて罵声を浴びせてきた。

「危なかろうが! 止まれやボケ!」

 佐々木さんは冷静を保ちながら、彼女に……。

「通報して! スピーカーにして警察に状況を説明してほしい」

 110番へ通報すると警察は、「安全運転を続けてください。パトカーを向かわせます」と指示してきたそうだ。

警察の到着で態度が一変


 やがて赤信号で停車。男性は車を降りて近づき、怒鳴りつけたという。


「逃げんなや!」

 佐々木さんは窓を少しだけ開けて、逆に言い返した。

「そちらも逃げないでくださいね!」

 男性はさらに興奮し「降りてこいや!」と叫んだが、その直後、前方からパトカーが近づいてきた。

「やばい……」

 慌てて車に戻ろうとする男性だったが、すでに前後をほかの車と佐々木さんの車が塞ぎ、逃げ場がなかったようだ。数人の警察官に囲まれると、男性は観念して態度を変え、

「すみませんでした」

 謝罪をする姿をみて佐々木さんは、「姿勢を崩さずに冷静に対応できてよかった」と思ったという。

社用車での軽率な行動


 鈴木翔太さん(仮名・20代)は、友人Aとその彼女と3人でドライブをする約束をしていた。

「これ、社用車じゃない?」

 Aは当時、鈴木さんの会社に転職してきたばかりで試用期間中だった。会社から一定期間だけ“社用車を借りて”通勤しているが、休日に私用で使うことは禁止されていた。

「バレなきゃ平気だって」

 本来なら使用不可の車を堂々と運転しようとするAに驚きつつも、鈴木さんは渋々と後部座席に乗った。高速道路に入ると、Aは彼女の前で恰好をつけようとしたのか急にスピードを上げた。

「ちょっと、スピード出しすぎじゃない?」

 鈴木さんが声をかけると、彼女は笑顔で「かっこいい!」といったという。その言葉に気をよくしたのか、Aはさらに加速。隣の車線の車に幅寄せしたり、蛇行運転したり……。

「危ないからやめたほうがいいって!」と注意を促す鈴木さんに対して……。


「運転してやってるんだから口出すなよ」

 まったく聞き入れられず、鈴木さんはただ不安を募らせた。幸い、あおられていた車が高速を降り、事故には至らなかったそうだ。

取引先社長からの苦情で大問題に…


 数日後、鈴木さんは会社で耳を疑う話を聞いたという。

「Aさん、試用期間が3か月から6カ月に延びたらしいよ」

 どうやら、Aがあおっていた相手は“取引先相手の社長”だったのだ。

 証拠となる映像の車体に書かれた会社名をみた社長は激怒し、すぐに会社へ連絡してきたという。Aは、社用車の無断使用、あおり運転の加害者、そして取引先の社長を怒らせたことの“三重の過ち”で厳しい処分を受けた。

「軽率な行動が、ここまで大きな代償を生むとは思いませんでした」

 鈴木さんはその一件を振り返り、今も肝が冷える思いがするそうだ。

<取材・文/chimi86>

【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。
編集部おすすめ