行楽シーズン、さまざまな場所へ旅行に出かけている人が多いと思います。
ドライブ旅行で受けたカルチャーショック
「車の慣らし運転も兼ねて、ドライブを中心に今回は旅をしました。妻と交代しながら運転して、下道も多用しながらさまざまなスポットを巡る旅行を計画。栃木や福島、宮城なども通って岩手県まで北上していく旅で、ご飯も地元のお店に入ってグルメを楽しめましたよ」買ったばかりの愛車で、有意義な旅ができたという近藤さん。今回は、奥さんの実家には1泊しただけで、ほとんどは車の運転ですごしたそうです。
「渋滞はほとんどなく快適だったのですが、とある温泉地に向かった際は、車がすれ違うのがギリギリな山道を夜間に通って怖かったです。都内では味わえないようなワイルドな道も多く、ジープの性能をしっかりと感じられました。車がメインの移動になりましたが、地方には道の駅も多くて休めるし、時間に余裕があったのでドライブを堪能できました。ただ、道中では地元ナンバーの老人が国道で普通にガンガン飛ばしていて、カルチャーショックを受けました(笑)。警察の取り締まりも少ないようで、荒い運転の人が多かった印象です。こちらはジープだしそんなに飛ばすつもりはなかったので、何度か煽られたり幅寄せされたりしましたよ」
危険運転が多く、“歩行者軽視”の傾向が…
田舎道で地元民の運転にカルチャーショックを受けたという近藤さんですが、もっと驚いたのは交通ルールを守っていない人が多かったことだとか。全員がそうだとはいえないものの、実際に近藤さんは何度か危ない目にあったそうです。「一時停止を無視して突っ込んできたり、車線変更禁止のレーンで割り込んできたりと自由に運転している人が多かった。その殆どは、運転席を見ると老人ばかり。東北では曲がる直前にウインカーを出すドライバーが多く、かなりひやりとする場面も多かった。基本的には、前の車と車間距離をしっかりとって運転していましたね。また、横断歩道で誰かが待っていても止まらないドライバーが多かった印象です。都会と違って歩いている人よりも車のほうが多いので、どうしても歩行者軽視の傾向に思えました」
追い抜こうとした車が目の前で「当て逃げ」

「信号のない横断歩道で待っている自転車の女性がいたので、交通ルールに沿って一時停止したんです。そうしたら、後ろの車が急に追い抜きをかけて横断歩道を渡る女性に接触しそうになった。女性は自転車ごと倒れてしまい、われわれが救護したのですが、そのうちに追い抜きをかけたドライバーは逃げていったんです」
悪質極まりないドライバーに遭遇した近藤さん。ひとまず、女性の救護は奥さんに任せて、「当て逃げ」疑惑のある車を追い掛けたそうです。
「追跡すると意外にもすぐ近くで信号待ちをしていた。そのまま追跡して、その車がコンビニに入った際に、一緒に停車したんです。ドライバーは60代くらいの初老の男性で、声を掛けるとこちらに気づいたのか喧嘩腰で逆ギレしてきた。
土下座するも、許されるはずもなく…
なんとも身勝手な悪質ドライバーと対峙することになった近藤さんは、すぐに警察に通報。現場に駆けつけてもらったそうです。「こちらが警察に電話する際には怒鳴り声をあげるなど元気だったのですが、実際に警察官が来ると急にオロオロしはじめたんです。警察官に一部始終を説明し、こちらはドライブレコーダーのデータもあるので提出する意思があることを明かした。すると、その初老の男性は人目もはばからず土下座しはじめ、見逃してほしいと謝罪してきたんです。警察官も許してくれるはずもなく、現場の横断歩道までその男性と自分、警察車両で戻ることになりました」
現場検証中に「足がガクガク震えていた」
近藤さんは奥さんに連絡を取ると、横断歩道を渡ろうとしていたのは女子高生で、足に怪我をしているので救急車を呼んだのだそうです。「われわれが現場につくと救急車も到着していて、かなり大事になっていて。逃げた男性もこんな事になっていると思っていなかったようで、現場検証中に足がガクガク震えていました。われわれも警察に状況を説明し、ドライブレコーダーのデータを提供。警察官に後日聞きましたが、女子高生が押していた自転車に少し車が接触していたようで、当て逃げの容疑で捜査されるとのことでした」
非常識なドライバーを、しっかりと確保してお手柄の近藤さん。とはいえ、なんともモヤモヤする気持ちが残ったそうです。
「逃げた男性を追い詰めたときも、悪いことをした意識が希薄だったんです。
知らないうちに、自分も今回の無謀なドライバーのような運転をしているかもしれない。いま一度、車に乗る際は安全運転を心がける必要がありそうだ。
<TEXT/高橋マナブ>
【高橋マナブ】
1979年生まれ。雑誌編集者→IT企業でニュースサイトの立ち上げ→民放テレビ局で番組制作と様々なエンタメ業界を渡り歩く。その後、フリーとなりエンタメ関連の記事執筆、映像編集など行っている