―[結婚につながる恋のはじめ方]―

 皆さん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント、山本早織です。

なぜか婚活がうまくいかない…

結婚できない男性はなぜ「ムダな努力」をしてしまうのか…女性か...の画像はこちら >>
「なぜ自分の婚活がうまくいかないのかわからない」という相談をよく受けます。

 年収もそれなりにある。清潔感も心がけてる。会話もできてると思う。それなのに、なぜか次につながらない。

 実はこういう男性に共通して足りていないのが、“メタ認知”という視点です。

不足しているのは“自分を外側から見つめる力”

結婚できない男性はなぜ「ムダな努力」をしてしまうのか…女性から好かれない“致命的な原因”の正体
AdobeStock_1571983241
 聞きなれない言葉かもしれませんが、これは「自分を外側から見つめる力」のこと。婚活において、メタ認知が低いと、本来注力すべきポイントを外した「ムダな努力」を延々と繰り返すことになります。

 たとえば初対面の女性に対して、つい仕事の話ばかりしてしまう男性。

 本人としては「頑張っている自分を見てほしい」「会話をつなげたい」という意図かもしれません。でも相手からすると、「自慢っぽい」「一方的」と感じられていることもある。

 この“自分のつもり”と“他人からの見え方”のギャップに気づくには、メタ認知が不可欠です。「自分では普通」と思っている言動ほど、実は相手にとって違和感がある可能性が高いのです。

「いい人どまり」ばかりで交際が長続きしなかったが…

 レイさん(仮名・40歳)は、最初のうちは「いい人どまり」ばかりで交際が続きませんでした。

 しかし、彼は自分の会話の録音を聞いたり、私たち仲人にフィードバックをもらったりすることで「聞き役に徹しているつもりが、質問が浅いだけだった」「共感してるつもりが、表情が硬くて伝わっていなかった」など、細かい“ズレ”に気づけたのです。


 そこから彼は変わりました。会話のテンポも、リアクションも、表情も意識的に変えるようになり、結果として半年後に現在のパートナーと出会い、婚約に至りました。

 つまり、メタ認知を上げることで“他者に伝わる自分”を育てられたのです。では、どうすればメタ認知力を上げられるのでしょうか? おすすめは、以下の3つです。

①自分の言動を記録し見直す

結婚できない男性はなぜ「ムダな努力」をしてしまうのか…女性から好かれない“致命的な原因”の正体
AdobeStock_476689111
 デート後に、自分がどんな話をしていたか、相手の反応はどうだったかをメモに残す。録音できるならベストです。

 私もグラビアアイドルをしていたとき、出演した雑誌やテレビは必ず見ることや街を歩く際もショーウィンドウに映る自分をチェックすることを指導されました。

 客観的に自分を見ることで自ら改善点に気がつくと改善スピードが早いと学んだのは、きっとメタ認知を獲得するためだったんだなと感じます。

②仲人にフィードバックを求める

 信頼できる友人でももちろんOKです。

「自分ってどう見える?」と率直に聞いてみる。痛い指摘ほど成長のチャンス。ここをどれだけ素直に受け取れるかがポイントになります。

③“相手目線”の練習をする

結婚できない男性はなぜ「ムダな努力」をしてしまうのか…女性から好かれない“致命的な原因”の正体
AdobeStock_1722661077
 LINEの文面や服装、デートのプランなど、「相手がどう感じるか?」を意識してみるクセをつける。

 メタ認知を高めるというのは、決して“自分を偽る”ということではありません。むしろ、「自分がどんな人間で、どう見られていて、何を大切にしているのか」に気づくこと。


「自分を外から見てみる」ことが大事

 そのうえで、「自分に合う相手って、どんな人だろう?」という視点を持つと、婚活は一気に“的を射たもの”になります。

 婚活がうまくいかないと感じている人こそ、一度立ち止まって「自分を外から見てみる」時間を持ってみてください。それが、あなたらしい未来への第一歩になります。

―[結婚につながる恋のはじめ方]―

【山本早織】
1985年、東京生まれ。アイドル、銀座のホステスなどを経て、現在は恋愛コンサルタントとして結婚したい男女に向けて情報や出会いの場を提供する。「最短成婚成功の秘訣マガジン」をLINEで配信中。公式ホームページ「結婚につながる恋のコンサルタント 山本早織」(Xアカウント:@yamamotosaori_)
編集部おすすめ