◆プロボクシング ▽WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパーバンタム級(55・3キロ以下)王座統一戦12回戦 井上尚弥―ムロジョン・アフマダリエフ▽WBO世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 武居由樹―クリスチャン・メディナ▽WBA世界ミニマム級(47・6キロ以下)王座決定戦12回戦 高田勇仁―松本流星(9月14日、名古屋・IGアリーナ)
世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥(32)=大橋=に挑戦するWBA世界同級暫定王者ムロジョン・アフマダリエフ(30)=ウズベキスタン=が24日、羽田空港着の航空機で来日。「必ず見ごたえのある試合になると約束する。
アフマダリエフ陣営5人は、全員が医療用マスクを着用して到着ロビーに姿を見せた。試合3週間前の異例の早期来日について、アフマダリエフは「時差解消というのが第1の目的だが、日本は初めてなので街とかも見てみたいなと思った。私自身がとても日本が好きで、日本ではスポーツがとても人気あると聞いている。とても楽しみにして、少し早く来てみた」と説明した。
井上戦に備え、米カリフォルニア州パームスプリングスでキャンプを敢行。5月に米ネバダ州ラスベガスで井上に挑戦しダウンを奪うも8回TKO負けを喫したWBA同級1位ラモン・カルデナス(米国)を指導したジョエル・ディアス氏の実弟アントニオ・ディアス・トレーナーに師事。さまざまな相手と、10~16ラウンドずつのスパーリングを重ねてきたという。「戦うためにしなければいけない準備をこなしてきた。9月14日に皆さんが見て、どういうところを強化してきたかが、多分すぐわかると思う」と話した。
アフマダリエフは身長166センチの左ボクサーファイター。アマチュアで15年世界選手権銀メダル、16年リオ五輪銅メダルを獲得し、18年3月にプロデビュー。21年4月にWBA・IBF世界スーパーバンタム級王座統一戦でWBA暫定王者・岩佐亮佑(セレス)に5回TKO勝ち。WBA・IBF同級統一王者として井上との統一戦が浮上していた23年4月、タパレス(フィリピン)に1―2の判定で敗れて王座陥落。井上との対戦もタパレスに譲る形となった(同年12月に井上がタパレスに10回KO勝ち)。
井上は7月24日から、タパレスをスパーリングパートナーに招聘(しょうへい)してスパーリングを重ねている。しかしアフマダリエフは「私とタパレス選手は天と地ぐらい全くスタイルも違う。スパーリングパートナーとしても、イコール自分ではない」と意に介さなかった。
井上陣営は、アフマダリエフを「キャリア最大の強敵」と評価している。アフマダリエフも「それはありがたいことだし、ある意味正しい評価だと思う。私にとっても井上は自分のキャリアの中で最も強い相手だし、尊敬している。最もハードな対戦になると覚悟ができている」と井上に敬意を払った。
日本では「やるべきことは向こうでやってきたので、ここでは基本的なトレーニングをそのまま続けていく。ここで何か負荷を加えるということは考えていない」とすでに準備は整っていると強調。試合展開については「実は大体どういう感じというプランはあるが、チームのスタッフがそれを具体的に詰めていってから、どういう展開にするかを最終的に決めたい。試合がもっと近づいて、記者会見の時にはもっと明らかになると思う」。終始冷静に言葉を並べた。
戦績は井上が30戦全勝(27KO)、アフマダリエフが15戦14勝(11KO)1敗。
試合はLeminoで独占無料生配信される。