箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟(関東学連)は6日、第102回箱根駅伝予選会(10月18日、東京・立川市など)に出場するチームと登録選手を発表した。前回(43校)から1減の42校が10枠の第102回箱根駅伝本戦(来年1月2、3日)の出場権を争う。
各校は10~14人を選手登録。その中から10~12人がハーフマラソン(21・0975キロ)を一斉スタートし、上位10人の合計タイムで上位10校が本戦の出場権を獲得する。前回の本戦で優勝した青学大を始め、上位10校はシード校。
前回の予選会で10位通過した順大と、わずか1秒差の11位で本戦出場を逃した東農大はエースの前田和摩(3年)が2年ぶりに登録された。1万メートルで日本歴代6位、日本人学生歴代最高の27分21秒52の自己ベスト記録を持つ前田は1年時の前々回の予選会では日本人トップの全体9位となり、東農大の10年ぶり復活出場の立役者となったが、前回は体調不良のため、メンバー外だった。
前田は今年5月の全日本大学駅伝関東選考会1万メートルで約1年ぶりにレース復帰。「この舞台に戻って来られて、うれしいです」と前田は充実の表情で話した。小指(こざす)徹監督が「約6割の調子」と明かす中で、28分30秒25とまずまずのタイムで走り、学生トップクラスの実力を改めて証明した。
前回、チーム1~4位と好走した栗本航希(3年)、植月俊太(3年)、原田洋輔(4年)、深堀優(4年)ら主力は順当にメンバー入り。ケニア人留学生と同等の力を持つ前田が本来の実力を発揮すれば、2年ぶりの箱根路復帰が見えてくる。
◆東農大の箱根駅伝予選会登録メンバー
小島 岳斗(4年)
菅原 昇真(4年)
原田 洋輔(4年)
深堀 優(4年)
磯 光清(3年)
植月 俊太(3年)
栗本 航希(3年)
前田 和摩(3年)
松江 耕輔(3年)
川上 温(2年)
菅野 優空(2年)
菅原 匠人(2年)
井坂 光(1年)
内田 温規(1年)
◇第102回箱根駅伝予選会開催要項
▽日時、コース 10月18日午前8時30分、東京・立川市陸上自衛隊立川駐屯地をスタート。立川市街地を回り、国営昭和記念公園にゴールする公認コースのハーフマラソン(21・0975キロ)。
▽競技方法 全選手が一斉スタート。各校、10~14人の登録選手の中から10~12人が出場し、上位10人の合計タイムで争う。留学生は登録2人以内、出場1人以内。上位10校が本戦の出場権を獲得する。
▽出場資格 関東学生陸上競技連盟男子登録者で24年1月1日~25年10月5日の有効期間内に1万メートル34分以内、ハーフマラソン1時間13分以内の公認記録を有する。
▽関東学生連合 予選会で敗退したチームの選手で編成し、本戦にオープン参加する。