◆報知新聞社後援 第102回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)予選会(18日、東京・立川市陸上自衛隊立川駐屯地スタート、国営昭和記念公園ゴール=21・0975キロ)
定刻の午前8時30分に出場42校の選手(各校12人以内)が一斉スタートした。各校の上位10人の合計タイムで競い、10位以内の大学が箱根駅伝(来年1月2、3日)の出場権を獲得する。
5キロ通過時点では立大がトップ。エース馬場賢人(4年)の欠場を全員で補っている。
初出場を狙う日本薬科大が2位、復活出場を期す上武大が3位に続く。
78年連続78回目の出場を目指す日体大は19位と慎重にスタート。得意の集団走で後半に巻き返しを図る。
勝負は起伏が激しい昭和記念公園内の15キロ以降となる。
5キロの通過順位は以下の通り。
<1>立大
<2>日本薬科大
<3>上武大
<4>順大
<5>中央学院大
<6>山梨学院大
<7>大東大
<8>法大
<9>筑波大
<10>神奈川大
2秒差
<11>東農大
<12>拓大
<13>日大
<14>東海大
<15>専大
<16>明治学院大
<17>駿河台大
<18>明大
<19>日体大
<20>平成国際大
前回優勝の青学大はじめシード10校、予選会通過10校とオープン参加の関東学生連合の計21チームが新春の箱根路に臨む。
【第102回箱根駅伝シード校】青学大、駒大、国学院大、早大、中大、城西大、創価大、東京国際大、東洋大、帝京大