高校野球◇秋季東海大会第1日 ▽1回戦 中京6-8常葉大菊川(18日・パロマ瑞穂)

 大会が開幕し、2年連続センバツ出場を狙う常葉大菊川(静岡3位)は、2点を追う4回に石田琉士音(るしあん)左翼手(2年)が中越え適時三塁打。5回には2点二塁打を放つなど2安打4打点の活躍で中京(岐阜2位)を8―6で下した。

掛川西(静岡2位)は東邦(愛知3位)に1―2で2年連続の初戦敗退となった。19日の準々決勝は聖隷クリストファー(静岡1位)が津商(三重3位)との初戦に臨み、常葉大菊川は三重(三重1位)と対戦する。

****

 内角直球を迷わずに振り抜いた。2点ビハインドの4回無死二塁で常葉大菊川の5番・石田が中越えの適時三塁打を放って反撃ののろしを上げた。5回には右越えの2点適時二塁打を放つなど2安打4打点。チームに逆転勝利を呼び込んだヒーローは「自分の一打で勢いづいて、ビッグイニングを生み出せて良かった」と素直に喜んだ。

 今秋県予選では背番「7」だったが、県大会では「15」に降格。その悔しさから150キロのバッティングマシン相手に打ち込みを重ねた。プロ注目最速145キロ右腕の中京・鈴木悠悟投手(2年)に打ち勝ち「練習の成果が出ました」と笑顔を浮かべた。

 仲間を思う気持ちが原動力になった。佐藤大介投手(2年)が初回に2点を先制されて奮い立った。連投の可能性が高いエースを「少しでも休めるよう、コールド勝ちを目指そう」と士気を高めていた。

コールド勝ちとはならなかったが、11安打8得点で乱打戦を制した。

 両軍計20安打の試合に石岡諒哉監督は「僅差のゲームになると思っていたので攻守ともに想定外」と驚きを口にした。それでも石田の活躍について「大きい一本だったと思います」と称賛した。

 石田は1年だった昨秋に正三塁手となり、東海大会準優勝に貢献した。今年のセンバツでもレギュラー起用が予定されていたが、大会前のけがで控えとなって出場機会を逃している。大舞台への憧れは誰よりも強い。19日は三重と対戦するが「投手のタイプが違うので意識を変えていきたい」と気持ちを切り替えた。2年連続センバツ出場へ向けてチームを引っ張る。

(伊藤 明日香)

 佐藤大介投手(9回を投げ9安打6失点も7奪三振、148球の力投)「自分で投げきろうという思いでした。味方があれだけ点を取ってくれたので、ここで抑えないとエースと言えない」

 片出憲志二塁手(同点の4回に勝ち越しの中前2点打)「9番打者として、上位につなげ、チャンスを拡大していくという思いで打席に入りました」

編集部おすすめ