モスバーガー50周年記念乗車券 台紙デザイン(ウラ)
東武鉄道は3月12日、東武東上線の主要17駅の窓口で、「モスバーガー50周年記念乗車券」の販売を開始する。【関連記事】「モスのミニノート」3月12日“モスの日”に配布、モス坊や&リルモスをデザイン
モスバーガーを展開するモスフードサービスの創業50周年を記念するコラボ企画の一環。
モスバーガー店舗で“モスの日”にプレゼントする「モスのミニノート」イメージ
東武鉄道とモスフードサービスのコラボでは、モスバーガー1号店の最寄り駅が東武東上線「成増駅」(東京都板橋区)であることにちなみ、3月8日から4月3日までの期間、「成増駅」ホームと南口の駅名看板を「なりもす駅」に変更している。
【関連記事】東武東上線「なりもす駅」モスバーガー50周年コラボで成増駅の看板変更、記念きっぷ販売も
東武東上線「なりもす駅」看板(イメージ)
【関連記事】モスの高級食パン再販売、「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」、新作「チョコ食パン」も
さらに、東上線車両1編成の先頭部と最後尾にオリジナルヘッドマークを付けた列車の運行も実施している。運行区間は「なりもす駅」を含む池袋駅から小川町駅まで。同車両内や池袋駅1F南口改札には「なりもすへ行こう!」と書いたフラッグを掲出する。モスバーガーの生まれ故郷である成増への感謝の気持ちを表現しているという。
モスバーガー50周年ヘッドマークの東武東上線
東武鉄道の「モスバーガー50周年記念乗車券」は、A4サイズ3つ折りのオリジナル台紙に、硬券きっぷ×3枚(600円×1枚+200円×2枚)のセット。価格は1000円。2000セット限定販売。
台紙デザインにはモスフードサービスの新コーポレートキャラクター「リルモス(LilMos)」が登場し、モスバーガーの商品の歴史や、“MOS”の名称の由来を案内する。
【関連記事】モスバーガー監修ランチパック「テリヤキハンバーグとクラムチャウダー風」発売、50周年記念で山崎製パンとコラボ、パッケージに新キャラ“リルモス”
モスバーガー50周年記念乗車券 台紙デザイン(オモテ)
【関連記事】モスバーガー初の竜田揚げ「とり竜田バーガー」発売、国産鶏肉を使用、別添え生レモンでさっぱりと
なお、モスバーガー1号店は1972年、現在の「モスバーガー成増店」と同じ場所にオープン。八百屋の倉庫を借り受けた店舗で、わずか2.8坪の広さだった。オープン当初、利用客の中心だった学生たちにもチラシ配りの協力を得るなど、創業当時から地元の人々の“あたたかい厚意”に支えられてきたという。モスの看板商品「モスバーガー」は創業期から発売しているロングセラー商品だ。
創業期のモスバーガー1号店

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
