日本マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」ポケモンカードキャンペーンにおいて、一部の顧客による転売を目的とした大量購入や、それに伴う店頭・店舗周辺での混雑、購入品の放置・廃棄といった事案が発生したと明らかにした。公式サイトで謝罪するとともに、再発防止策も公表した。


今回のキャンペーンは8月9日から11日までの3日間限定で実施予定だったが、初日から在庫切れとなる店舗が続出。人気の高さに加え、フリマアプリでの転売を狙った買い占め行為も確認されていた。日本マクドナルドは、「お子さまとご家族に楽しい食体験を提供する」という理念やレストランとしての姿勢に明確に反する事態だとし、対応が不十分だった点を厳粛に受け止める姿勢を示した。

同社が公表した主な再発防止策の概要は以下の通り

・特定のハッピーセット販売時に、期間限定でより厳格な販売個数制限を導入

・制限期間中はモバイルオーダーやデリバリーでも購入数を制限

・制限を超える大量購入の試みや、繰り返しの購入、クルーに対する威圧的な態度など、ルールやマナーを守らない顧客への販売のお断り

・今回のポケモンキャンペーンで運営を妨げる行為を行った、またはその購入履歴がある顧客については、規約に基づき公式アプリ退会処理を実施

・フリマアプリ運営事業者に対し、悪質な買い占め・転売抑制に向けた実効性のある対応を継続要請

日本マクドナルドは、「販売方法や対策については、お客様や店舗で働くクルーの皆様の意見に耳を傾けながら継続的に見直し、改善を図ってまいります」とした。

また、「『未来を担う子どもたちの心と体の健全な成長に貢献することで、家族が笑顔で過ごせるお手伝いをする』というハッピーセットの原点に立ち返り、いまいちど各種施策を見直してまいります。お客様におかれましては、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」としている。
編集部おすすめ