セブン‐イレブン・ジャパンは、9月3日「グミの日」に向けて、グミ7品を8月22日から全国のセブン‐イレブン店舗で順次発売する。
2025年は、グミならではの幅広いニーズと年々増加する「推し活ブーム」を掛け合わせた企画として、7つのグミを“推しグミ”として発売する。
現在トレンドとなっている、「強い弾力」と「ザクみ感」といった2つの食感の組み合わせや、「ザクザク」や「ジャリシャリ」など、7種の食感のグミをラインアップしている。
〈“推しグミ”7品のラインアップ(各税込)〉
2025年の「グミの日」は、赤・オレンジ・黄・青・緑・紫・ピンクの7色のグミをラインアップ。色だけでなく、食感やフレーバーもすべて異なるという。担当者は「SNS映えはもちろん、推し活のようにお気に入りを選ぶワクワク感も楽しめる。食べて、撮って、シェアして、心をときめかせる特別な一粒を見つけてほしい」としている。
◆「セブンプレミアム グミらぶ ラズベリー味」108円
ふたつの食感とふたつの色のハートグミをアソートした「グミらぶ」から、甘酸っぱい「ラズベリー」のフレーバーを発売する。プニッとした食感の濃い赤色のグミと、フワッとした食感の薄い赤色のグミをアソートしている。

セブン「セブンプレミアム グミらぶ ラズベリー味」
◆「不二家 カクテルフラッペグミ カシスオレンジ味」198.72円
カシスの甘酸っぱさと爽やかなオレンジの香りを組み合わせたオレンジ色のグミ。下層はカシスをイメージした色合いにすることで、カシスオレンジカクテルをイメージしている。“シャリぷに”食感が楽しめる。

セブン「不二家 カクテルフラッペグミ カシスオレンジ味」
◆「味覚糖 忍者めし無双 ゴールデンパイン」159.84円
集中したい時に最適な『金のユーグレナ』を配合した“ムニムニ”食感の「忍者めし無双」から、濃厚な甘みと爽やかな酸味を組み合わせたゴールデンパイン味の黄色いグミを発売する。
『金のユーグレナ』は、50種以上の栄養素を含む、栄養豊富な素材として注目されているユーグレナの中でも、ユーグレナ特有の成分「パラミロン」を通常の品種よりも多く含むもの。ゲームや仕事等、集中したい時にぴったりの成分だという。

セブン「味覚糖 忍者めし無双 ゴールデンパイン」
◆「カンロ カンデミーナグミジャリシャリ 爽快ラムネ味」151.20円
ユニークな形状でハードな食感が楽しめる「カンデミーナ」シリーズの新商品。シリーズ史上最大級の極粗「ジャリシャリパウダー」を新開発し、“ジャリシャリ”食感に仕上げた。爽快ラムネ味の青いグミ粒は、厚みと弾力のある小粒サイズにすることで、噛み応えのあるハードな食感が楽しめる。

セブン「カンロ カンデミーナグミジャリシャリ 爽快ラムネ味」
◆「ノースカラーズ フルしゃりグミ メロン」213.84円
厚めのシュガーコーティングによる“しゃりっ”とした新食感が魅力の「フルしゃりグミ」シリーズからメロンフレーバーを新発売する。切ったメロンのような形の緑色のグミ粒で、芳醇な香りと優しい甘さが楽しめる。

セブン「ノースカラーズ フルしゃりグミ メロン」
◆「クローマライフ ザクラメグミ グレープ味」216円
もちもちとした食感のジュレ入りグミに大粒ザラメをコーティングした「ザクラメグミ」から紫色のグレープフレーバーを新発売する。グミならではの弾力だけでなく、大粒ザラメのザクザクとした食感も楽しめる。最深層にはグレープ味のジュレを入れ、甘酸っぱい味わいが楽しめる。

セブン「クローマライフ ザクラメグミ グレープ味」
◆「カンロ ピックミー ピーチ味」216円
企画開発から発売まで約2年の歳月をかけ、カンロの新製法により誕生した、もちもちとした食感とザクザクとした食感のグミを組み合わせた2層構造のグミスナック。グミでありながらつまんでザクザクかじって食べる“まるでスナック菓子のようなグミ”をコンセプトに開発したという。独自の食感をより楽しめるようスティック型の形状を採用し、ピンクと白のバイカラーで、ピーチが香るさわやかな味わいに仕上げた。

セブン「カンロ ピックミー ピーチ味」
〈9月3日「グミの日」とは〉
9月3日「グミの日」は、キャンディや機能性キャンディ、ソフトキャンディなどの製造・販売を手掛けるUHA味覚糖によって制定された。
日付は「グ(9)ミ(3)」と読む語呂合わせが由来となっている。記念日制定の目的は、ドイツ発祥で世界的に人気のあるグミのおいしさを広め、その素晴らしさをより多くの人に知ってもらうことだという。
編集部おすすめ