ファミリーマートは、「ファミマルBakery」と「ファミマルSweets」から、世界No.1パティシエ・安食雄二シェフ監修によるパン・デザート・焼き菓子の全6種を、9月2日に全国約1万6,300店で発売した。
安食雄二シェフは、1996年に開催された『グランプリインターナショナル・マンダリンナポレオンコンクール(世界大会)』にて、日本人として初優勝を果たした世界No.1パティシエ。
ファミリーマートとのコラボは、今回で2回目となる。
〈安食雄二シェフとのコラボ第2弾〉
ファミリーマートは、2024年10月以降「スイーツのファミマ」をテーマに掲げ、デザートやパン、アイス、菓子、ドリンクなど、複数のカテゴリを横断したスイーツのキャンペーンを定期的に実施している。
2024年10月には、安食シェフ監修第1弾として、定番のパンと贅沢なスイーツを融合させた新シリーズ「感動!スイーツパン」全3種を発売。累計1,000万食を販売する好評だったという。今回は、第1弾で好評だったパンから3種を再発売するほか、新たなカテゴリとして焼き菓子2種を発売する。
さらに2024年には、安食シェフがオーナーシェフを務める『スイーツガーデンユウジアジキ』の看板商品「安食ロール」のレシピをもとにしたロールケーキを、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の店舗で数量限定販売し、好評を博した。そこで、コラボ第2弾を機にリニューアルを行い、「ファミリーマートオリジナル 安食ロール」として全国の店舗で発売する。

ファミマ 安食シェフ監修のパン・デザート・焼き菓子全6種
〈商品ラインアップ一覧(各税込)〉
◆「白生コッペパン (レアチーズ&レモンカスタード)」165円
安食シェフのスペシャリティ「フロマージュ・クリュ(チーズケーキ)」をイメージした。しっとりもちもちとした生クリーム入りの白生コッペパンに、残暑が続く季節でもさっぱり食べられるレアチーズ風クリームとレモン果汁を加えたレモンカスタードを挟んだ。
※沖縄県では仕様と価格が異なる。

ファミマ「白生コッペパン (レアチーズ&レモンカスタード)」
◆「キャラメルバニラメロンパン」185円
キャラメル風味のパンに、キャンディングアーモンドを練り込んだバニラ風味のビス生地を重ねたメロンパン。中には、塩味を効かせたキャラメルソースと、カスタードクリーム入りのバニラホイップを挟んでいる。
※沖縄県では仕様と価格が異なる。

ファミマ「キャラメルバニラメロンパン」
◆「アールグレイクロワッサン(ショコラオレンジ)」185円
クロワッサンにアールグレイの茶葉を練り込み、アールグレイ風味のチョコクリームとオレンジジャムを挟んだ。
※沖縄県では仕様と価格が異なる。

ファミマ「アールグレイクロワッサン(ショコラオレンジ)」
◆「シナモン香るショコラクッキー」228円
シナモンが香る、大人な味わいのショコラクッキー。シナモンショコラクッキーの生地でチョコを包み込む高度なテクニックを使用しているという。
※数量限定

ファミマ「シナモン香るショコラクッキー」
◆「ピスタチオといちごのパウンドケーキ」248円
ピスタチオペーストを使用したパウンドケーキ。フリーズドライのいちごを練りこみ、酸味を味のアクセントにしている。ナッツ系の味わいを強調するため、小麦粉の一部をアーモンドプードルに置き換えた。
※数量限定

ファミマ「ピスタチオといちごのパウンドケーキ」
◆「ファミリーマートオリジナル 安食ロール」398円
『スイーツガーデンユウジアジキ』看板商品の「安食ロール」のレシピを元に商品化したロールケーキ。きめ細やかなスポンジ生地で、ミルク風味が豊かな北海道生クリームのホイップクリーム、コクのあるカスタードクリームを巻いた。
※数量限定

ファミマ「ファミリーマートオリジナル 安食ロール」
〈安食雄二シェフについて〉
1967年、東京都生まれ。高校卒業後、武蔵野調理師専門学校に入学。横浜ロイヤルパークホテル(ランドマークタワー)に製菓主任として入社し、修行を重ねた。
1996年には、ベルギーで開催された「グランプリインターナショナル・マンダリンナポレオンコンクール(世界大会)」にて、日本人として初の優勝を果たす。
翌1997年にはフランスへ渡り、「イッサンジョー国立製菓学校」でさらなる修行を重ねる。1998年より「モンサンクレール」(東京都・自由が丘)のスーシェフを務め、2001年には「デフェール」(神奈川県・たまプラーザ)のシェフパティシエに就任。
2010年、横浜市・北山田に自身の店舗『スイーツガーデン ユウジアジキ』を開業。開業から1年を待たずして、口コミサイトで「スイーツ日本一」と称されるほどの高評価を獲得し、現在も多くのファンに支持されている。

『スイーツガーデンユウジアジキ』安食雄二シェフ
編集部おすすめ