●福岡県民が長年、おやつとして食べ続けている「むっちゃん万十」とは? その人気の謎とおすすめメニューを探った。
まず、『むっちゃん万十』とは店名であり商品名。
この「むっちゃん万十」はムツゴロウの形をしています。ちなみにムツゴロウとは、九州北西部に面する有明海に生息する可愛らしい魚のこと。そのキュートな見た目から、様々なグッズもよく目にします。
早速、可愛い「むっちゃん万十」を実際に食べてみましょう。
キュートな見た目に癒される人続出!? まずは目で楽しもう

「むっちゃん万十」は「手作り・手作業の方がおいしい」という理由から、機械は一切使わず、全て手作りしているそうです。焼き加減もあるのか、それぞれの表情が違うように見えてくるから不思議ですよね。
初めて食べる方は、具材の種類が豊富で迷ってしまうかもしれません。そこでこちらでは、「むっちゃん万十」を長年食べ続けている筆者のおすすめの味をご紹介しましょう。
絶対に食べるべき人気ナンバーワンは「ハムエッグ」

頭の先からしっぽの先まで、具材がぎっしり。むしろ、はみ出ています。なんてサービス精神旺盛なのでしょう。
この「ハムエッグ」は8~9割近くの人達が注文する人気メニュー。
迷った方は、まず「ハムエッグ」をお召し上がりください。
タコがごろごろと飛び込んでくる「ごろごろちゃん」

たこ焼きと回転焼きのいいとこどりのような味で、得した気分になれます。商品名の通りタコがごろごろとたくさん入っているため、「店員さんの手が滑って多めに入れてしまった?」と思うほどでした。
ソースと自家製マヨネーズの相性が抜群。結構ずっしり重たいので、1個食べると満足感も大きいです。
間違いない組み合わせで安心安定のおいしさ「ツナサラダ」

何でもマヨネーズをかけてしまうほどのマヨラーな筆者にとって、ありがたい一品が「ツナサラダ」です。
シャキシャキの玉ねぎと生地の甘み、そこにピリッとした刺激が! 店員さんに聞いてみたところ、ブラックペッパーが使用されているとのこと。この憎い演出で、さらにまた食が進みます。
適度な甘さがちょうど良い! みんな大好き「カスタードクリーム」

隅々までカスタードクリームが詰められていて隙間がない! 頭・尻尾・お腹、どこから食べても、幸せを感じられます。優しい甘さでねっとりとした食感、生地のもっちり感とのバランスが絶妙です。
コーヒー、緑茶、ほうじ茶などにもよく合います。自分なりのペアリングで飲み物を選ぶのも楽しいかも。
余っても安心。冷蔵・冷凍保存&ひと工夫で違う食感に

我が家では、翌日に食べる場合は冷蔵、2~3日後に食べる場合は冷凍しています。
・冷蔵保存の場合:電子レンジ600wで30秒温めたのち、オーブントースターで5分加熱。
・冷凍保存の場合:電子レンジ600wで40秒温めたのち、オーブントースターで6分加熱。
ふわふわ生地のおいしさは残しつつ、表面がカリッと香ばしく焼かれることで、また違った食感を楽しむことができます。電子レンジやトースターによって、温度や時間を調整してみてください。
見た目の可愛らしさとバリエーションの豊富さ、安くて気軽に食べられるサイズ感など、『むっちゃん万十』の人気の秘密を改めて知ることができました。福岡の玄関口博多駅や、東京浅草にも店舗があるので、お近くの方は一度ご賞味ください。
(撮影・文◎馬場阿紀子)
●SHOP INFO
むっちゃん万十
http://www.mucchanmanjyuu.com/
●著者プロフィール
馬場阿紀子
福岡を拠点にタレント・女優・声優として活動しながら、インタビュアー・ライターとして各メディアや誌面に記事を寄せている。高カロリーな食事が好き過ぎて、増え続ける体重を気にしながらダイエット料理にも手を出すあまのじゃくな胃の持ち主。