お正月といえばお餅。お雑煮、きな粉餅、磯部焼きなど、日本ならではの味わいが勢揃いします。

でも、ついつい食べ過ぎてしまって「正月太りが心配…」と感じる方も多いのではないでしょうか?

 そんなあなたに朗報です!今回ご紹介するのは、ダイエットやご飯の代替食として話題の“オートミール”を使った「お餅風レシピ」3選。提案してくれるのは、“ひとりごはんをもっと楽しく”をテーマに活動するフードクリエイターユニット「東京ソロごはん。」。以前紹介した「オートミールお好み焼き」も「絶品!」と大好評でしたが、今回の「オートミール餅」もその期待を裏切りません。

「完全にお餅そのものの食感と味わい」「オートミール特有のにおいが気にならない」「少量でも満足感が高い」と大絶賛のこのレシピで、正月太りを気にせず美味しさを楽しみましょう!ぜひ、試してみてくださいね。

「オートミール磯部餅」は香ばしくてやみつき間違いなし!

 豆腐と片栗粉を混ぜることでもちっとした食感になり、フライパンで焼いて醤油を絡めることで、抜群の香ばしさを楽しめます。たんぱく質も一緒にとれる点が嬉しいポイント!

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

材料

・オートミール(クイックオーツ)……30g

・絹ごし豆腐……80g
・水……大さじ2
・片栗粉……小さじ1
・塩……少々

・焼きのり……適量
・醤油……小さじ1

作り方

1.耐熱ボールにオートミール、Aを加え豆腐がつぶれるまで混ぜる

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

2.ラップなしで600Wで2分加熱する。よく混ぜたら4等分にし、手水をつけて平たく丸める

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

3.フライパンを熱し、2を両面きつね色になるまで焼き火を止める。フライパンを濡れ布巾で冷まし、醤油をかけて再び火をつけ全体にからめる

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

4.海苔を巻く

「オートミールきなこ餅」は栄養豊富でダイエット効果も期待!?

 オートミール餅を丸めたら、すぐにきなこをまぶすのがポイント。きなこに混ぜている黒糖はビタミン・ミネラルが豊富で、血糖値やコレステロール値、余分な糖分を排出する成分も含まれており、ダイエット効果も期待できます。

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

材料

・オートミール(クイックオーツ)……30g
・絹ごし豆腐……80g
・水……大さじ2
・片栗粉……小さじ1
・塩……少々
A
・きなこ……大さじ2
・黒糖粉末……大さじ2

作り方

1.バットにAを混ぜ合わせておき、耐熱ボールにオートミールなどA以外の材料を加えて豆腐がつぶれるまで混ぜる

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

2.ラップなしで600Wで2分加熱する。よく混ぜてから手水をつけて一口大に丸め、混ぜておいたAを全体にまぶす

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

「オートミール明太チーズ餅」は、とろ~りチーズがお酒のおつまみにもピッタリ!

 みんな大好きな明太子とチーズを使ったレシピ。海苔の代わりに紫蘇を巻くのもおすすめ! 手に水をつけて丸めるときれいに成形できます。

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

材料

・オートミール(クイックオーツ)……30g
A
・絹ごし豆腐……80g
・水……大さじ2
・片栗粉……小さじ1
B
・明太子(薄皮をそぐ)……大さじ1と1/2
・プロセスチーズ(5mm角)……15g
・醤油、塩……少々

・ごま油……小さじ1
・紫蘇……4枚

作り方

1.耐熱ボールにオートミール、Aを加え豆腐がつぶれるまで混ぜる

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

2.ラップをせず、600Wで2分加熱する。よく混ぜてBを加え、さらに混ぜ合わせる。4等分にし、手水をつけて平たく丸める

3.フライパンにごま油を熱し、2を両面きつね色になるまで焼き、紫蘇を巻く

●料理家プロフィール

正月太りを早めに回避!おいしく楽しむ「オートミール餅」レシピ特集

東京ソロごはん。

フードコーディネーター・ウエッティと、フォトグラファー・はしもっちゃん 2人によるフードクリエイターユニット。「ひとりごはんが楽しくなるお料理」を毎週金曜日18時YouTubeにて動画配信中!

YouTube Instagram tiktok

編集部おすすめ