●発酵食品メーカー『マルコメ株式会社』と人気YouTuberのファビオシェフによるコラボレストラン「ファビオ飯×marukome 発酵 Restaurant」が3日間限定でオープン。実際に提供されたパスタのレシピ2皿をご紹介!
発酵食品メーカー『マルコメ株式会社』とYouTubeチャンネル「ファビオ飯」が大人気のファビオシェフによるコラボレストラン「ファビオ飯×marukome 発酵 Restaurant」が6月11日~13日の3日間限定でオープン。

そんな人気のコラボで、参加ができず残念に思っていた人も少ないないでしょう。実は、『マルコメ』の公式ホームページではファビオシェフが監修したレシピを公開中。味噌や糀、大豆ミートなど、大豆製品や発酵食品を用いた新感覚のイタリアンを楽しめます。

ファビオシェフの代名詞的な料理が、パスタ。特にボロネーゼやアーリオ オーリオはYouTubeでも人気のコンテンツで、今回は、味噌や大豆ミートなど特徴的な食材を使いつつも、万人が好む味わいになるようレシピを作り上げています。

「植物性である大豆ミートは動物性に比べて旨味や油脂が少ないのですが、糀や味噌など日本が誇る発酵の旨みを加えることで仕上げていきました」とファビオシェフ。本来あっさりとした大豆ミートですが、「大豆ミートのボロネーゼ」は非常にコクがありながらも、後味は重たくない絶妙なバランスで楽しめます。

「豚バラ・あさり・茄子のアーリオオーリオ」は、味噌汁をイメージした一皿。豚バラやあさり、揚げ茄子という味噌汁の定番食材を用いて、ニンニクと味噌の香りによってパンチのきいたテイストになっています。アサリと豚肉は、スペイン料理にも見られる伝統的なマリアージュだそうで、素材の調和を大切にするシェフの姿勢が随所に見られるレシピです。
ぜひおうちでも発酵×イタリアンの世界を楽しんでみてくださいね。
「大豆のお肉のボロネーゼ」の作り方

◎材料(2人分)
・タリアテッレ……140g
・ダイズラボ 大豆のお肉 ミンチタイプ(レトルト)……100g
・玉ねぎ(みじん切り)……1/4個
・ニンニク(すりおろし)……1片
・ローズマリー(みじん切り)……1枚分
・白ワイン……大さじ1
・トマトピューレ……240g
・プラス糀「糀美人 なめらか」…… 10g
・バター……20g
・オリーブオイル……10g
・塩、黒胡椒……各適量
・パルメザンチーズ……お好み量
◎作り方
1.ボウルに戻した大豆のお肉、塩ひとつまみ、黒胡椒、すりおろしニンニク、赤ワインを加えてよく混ぜ、10分ほど馴染ませる。
2.フライパンにオリーブオイル、バター、ニンニクを加えて中火にかけ、香りが立ったら玉ねぎを加える。
3.塩をひとつまみふり、しんなりするまで4分ほど炒める。
4.漬け込んだ大豆のお肉と調味料、ローズマリーも加えて、香ばしくなるまで中火で炒める。
5.トマトピューレと「糀美人なめらか」を加え、ひと煮立ちさせてソースを仕上げる。
6.湯に塩30gを加え、タリアテッレを袋の表示通りに茹でる。
7.茹で上がったパスタをソースに加え、和える。
8.器に盛り、パルメザンチーズと黒胡椒をふって完成。
「豚バラ、アサリ、茄子 スパゲッティ アーリオオーリオ仕立て」の作り方

◎材料(2人分)
・スパゲッティ……140g
・豚バラスライス……8枚
・プラス糀「生塩糀パウダー 黒胡椒ブレンド」……適量
・茄子(素揚げ)……2本(約240g)
・アサリ出汁……200cc
・白だし……15g
・ニンニク(潰す)……2片
・唐辛子……1本
・イタリアンパセリ(刻む)……6g
・オリーブオイル……45g
・みょうが(スライス)……2本
・プラス糀「糀美人 熟甘」……2g
◎作り方
1.豚バラに生塩糀パウダーをまぶし、10分以上置いておく。
2.お皿に「糀美人 熟甘」を薄く塗り伸ばしておく。
3.フライパンにオリーブオイル、潰したニンニク、唐辛子を入れ中火にかけ、ふつふつするまで温めて弱火に。
4.素揚げした茄子、アサリ出汁、白だしを加え、沸かしたら火を止めておく。
5.豚バラをソースにさっとくぐらせて火を通し、バットに取り出して余熱調理。
6.茹で上げたパスタを加え、パセリ・みょうが・豚バラと混ぜ合わせて盛り付ける。
この他、大豆ミートを使ったハンバーグや、「プラス糀 糀甘酒LL 乳酸菌」を使ったパンナコッタ風スイーツなど、ファビオシェフが監修した様々なレシピが公開中。ぜひ『マルコメ』のホームページもチェックしてみてくださいね。
(撮影・文◎亀井亜衣子)
●DATA
マルコメ株式会社
https://www.marukome.co.jp/recipe/special/fabio-recipe/