美味しいものを食べに行くなら、できれば感じの良い娘さんや女将さんのいる店で気持ちよく過ごしたい…と思うのは、歳をとった証拠でしょうか。お店に入った時、感じの良い娘さんや女将さんのいるお店って、ホッとしませんか? そういうお店で気持ちよく過ごしながら、楽しく呑み語らい、美味しい料理に舌鼓を打つ。
そんな看板娘や看板女将がいて、美味しいお酒と料理が堪能できるお店をご紹介したいと思います。今回は、渋谷の焼き鳥の名店『鳥竹』の女将さんに会いに行ってきました。
サラリーマンのオアシス「ウェーブ通り」にある

渋谷で呑もうとなると、若者で賑わうセンター街や公園通り側ではなく、どうしても道玄坂、桜ヶ丘方面を目指してしまう筆者。昔の「東急プラザ」(今建て直していますね)の裏あたりや青山通りの向こう側はサラリーマンエリア。つまり、大人が行くイメージです。渋谷駅西口からマークシティーの左側の、赤提灯が連なる通り(ウェーブ通りというそうです)を進んで行くのは、いつもワクワクします。

目的のお店『焼き鳥・うなぎ専門店 鳥竹』は、坂になる手前の左角。創業は1963年(昭和38年)。貫禄のある外観は、不思議な吸引力を持っています。店が半世紀以上続いているということは、焼き鳥の味はもちろんのこと、歴代の親方や看板娘のおもてなしが客を惹きつけて離さないからではないでしょうか。

その『鳥竹』を率いているのは、3代目店主の京子女将。
焼き鳥のたれや配膳などで、エプロンは毎日汚れるものですが、京子女将のエプロンが汚れているのを見たことがありません。店はいつも綺麗で清潔感があるのは、そんな京子女将の目が行き届いるからですね。

名物は、大串の「焼き鳥」。やきとり、とりきも、皮、ねぎま、つくね、ボンボチ、軟骨、手羽先。どれも普通の焼き鳥屋さんの倍以上の大きさで、最高にジューシーです。シシトウ、ネギ、ピーマンなどの野菜焼きも職人技が光る絶妙な焼き加減。串を食べる手もお酒も進みます。
味付けは、タレと塩の二種類から選べます。漬け込むタレは、創業当時から継ぎ足し続けている秘伝の逸品。

京子女将におすすめのお酒を聞いたところ、広島県の日本酒「亀齢(きれい)」をおすすめされました。キレのある辛口の日本酒で、後味はすっきり飲みやすいのが特徴です。濃いめに味付けされた焼き鳥と共に味わえば、鶏の旨み、タレの甘辛さ、日本酒のすっきりとした後味が渾然一体となって、お酒を飲むペースがどんどん早くなってしまうほど好相性です。
また、焼き鳥だけでなく、「鳥かわ酢」や「唐揚げ」、「上新香」と串以外の料理も充実。お酒も生ビールから熱燗まで種類豊富でたっぷり楽しめます。
最近では外国の方も多く来店するそうなので、夜は行列必至。予約するか、早めの来店がオススメです。肩の力を抜いて、良き場所で、良き人と良き酒が飲める。
(撮影・文◎半杭誠一郎)
●SHOP INFO

店名:鳥竹 総本店
住:東京都渋谷区道玄坂1-6-1 1F
TEL:03-3461-1627
営:14:00~翌0:30(L.O.23:45)
休:なし
※価格は全て税抜