東京農業大学のアンテナショップ“「農」の蔵”をご存知ですか? オープンは昨年4月。小田急線・世田谷代田駅から徒歩2分の複合施設「世田谷代田キャンパス」内にあります。

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 一般的にアンテナショップというと、都道府県の人気ご当地グルメをはじめ、産地直送の特産品が揃っているお店という印象ですが、“「農」の蔵”は農大卒業生や農大ゆかりの生産者が手がけた食と農に関する商品を集めたショップ。扱っているのは日本酒やワイン、ビール、味噌や酢などの調味料。さらに、ここでしか手に入らない商品もあると聞き、さっそく取材に行ってきました。

「農」の蔵で買って帰りたいお酒はコレ!

農大花酵母「プリンセス・ミチコ」で醸した7蔵のお酒

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 ここでしか手に入らない農大花酵母「プリンセス・ミチコ」で醸した日本酒です。「プリンセス・ミチコ」とは、上皇后になられた美智子さまが皇太子妃だった時に英国から献上された薔薇の品種名。この花から「花酵母」の分離に成功したのが農大醸造科学科。これをきっかけに、花酵母「プリンセス・ミチコ」の日本酒プロジェクトがスタートし、昨春、7つの蔵元から新たな日本酒がリリースされました。

 醸造を手がけたのは農大卒業生が率いる蔵元7社。代表銘柄を見てもわかるように、多くの日本酒愛好家から絶大な支持を得ている蔵ばかりです。同じ花酵母を使って7蔵が独自の造りで仕込んだお酒は、宮内庁を通じて皇室に献上されたそうです。

「花酵母の特徴を活かして醸造したお酒は、果物を思わせる香りを持ち、爽やかな酸味が心地よく、それぞれの蔵の個性が際立っていますので、飲みくらべも楽しいですよ」と店長の土橋潤二さん(以下同)。

「世界の乾杯酒」を目指して造られたawa酒

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 “awa酒”とも称され、日本酒の新ジャンルとして注目されているスパークリング日本酒。「SAKE COMPETITION」発泡清酒部門において、2年連続1位を獲得した「南部美人 あわさけ スパークリング」は、瓶内二次発酵で仕込んだawa酒です。

 ドサージュ(補糖)ゼロのため、甘さを抑えた繊細でドライな味わいが特徴。

「世界の乾杯酒を目指して作られたお酒です。日本酒に馴染みのない人にも興味を持っていただいている1本です」

みずみずしい味わいが魅力のしぼりたて新酒

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 この時期はしぼりたて新酒も勢揃いしています。季節ごとに異なる味わいを楽しめるのが日本酒の魅力ですが、フレッシュさが感じられるしぼりたてならではの香味は格別。筆者同様、この時期を楽しみにしているお酒好きも人も多いはずです。

「しぼりたての新酒もさまざまなタイプがあります。時期的にも豊富に揃っていますが、すでに春のお酒も入荷し始めましたので、こちらもぜひ店頭でチェックしてみてください」

生物産業学部が手がけた網走産の地ビール

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

「充実しているのは日本酒ですが、ビールやシードル、ワインも扱っています。北海道網走市にあるオホーツクキャンパスに拠点を置く生物産業学部が開発研究に関わっている地ビールは、地元産の小麦や大麦麦芽にこだわってつくられたものです」

「網走ゴールデンエール」は地元網走産の大麦麦芽とドイツ産麦芽など数種類を使い、麦芽本来の旨味とほのかな甘みが感じられるシンプルでありながら癖になる味わい。

 一方、網走産秋播小麦「きたほなみ」を使用した「網走ホワイトエール」は、小麦由来のまろやかな飲み口と、オレンジピール・コリアンダーシードによる柑橘系の香りが特徴的です。

日本酒やワインに合うおつまみ類も豊富

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 日本酒やワインに合うおつまみ類も豊富に揃います。人気商品を土橋店長にいくつか伺いました。

「ナチュラルチーズと信州味噌を合わせて和風に仕上げた“長門牧場 味噌チーズ”はビールや日本酒、焼酎のおつまみにぴったり。小さなダイス状なので熱々のごはんのお供にも、おにぎりの具にも合います。

 シンプルにチーズを味わいたいという向きには、ミルクの風味とコクのある味わいが感じられる長時間熟成のゴーダチーズがおすすめです。そのままスライスしてビールやワインと楽しむのはもちろん、野菜たっぷりのサンドイッチに挟んだり、オムレツに入れて味わっても◎。

 “5種の白ワインピクルス”はワインやシードルとも相性抜群。国産の野菜、果実酢、調味料を使い、日本人好みの風味に仕上げていて、日本酒ともよく合います。イタリア岩塩を使った”グリーンオリーブ”もあとを引く美味しさで人気があります」

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 味噌や酢、ドレッシング、ジャムなどの加工品も充実しています。

「“のどぐろ おかず味噌”は邑南町(島根県)の垣崎醤油店の特製味噌に日本海で採れたのどぐろの粉末をブレンドしたもの。あったかいご飯や焼きおにぎり、お豆腐やスティック野菜などに合う旨みたっぷりのおかず味噌はリピーターも多い商品のひとつです」

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

 最後に珍しいスイーツがあるというのでご紹介しましょう。

「東京農大オホーツクキャンパスで飼育されているエミューの卵を使用したどら焼きです。北海道産小麦粉、オホーツク海沖からくみ出した海洋深層水など、素材にもとことんこだわっています。また、サンドしている生クリームと餡の濃厚な味わいも相まって、ご好評いただいているスイーツです。冷凍でご用意していますが、解凍せずにアイスどら焼き感覚で食べても美味しいですよ」

 今回紹介したもの以外にも、全国の農大OBの方々が手がけた商品が盛りだくさんで、今後も新商品が続々入荷予定とのこと。

 また、同施設2階「東京農大オープンカレッジ」では食や農はもちろん、健康、環境、生物など様々なジャンルの講座を開講中です。アンテナショップと学びの場が同居しているので、興味のある方はぜひチェックして出かけてみてはいかがでしょうか。

(取材・文◎笹森ゆうみ)

●DATA

お酒&おつまみが大充実! 東京農大のアンテナショップ“「農」の蔵”に行ってきた

「農」の蔵

住:東京都世田谷区代田3-58-7
営:10:00~18:00
休:日曜:祝日
※東京農大オープンカレッジの詳細はこちらから
http://www.nodaisup.com

編集部おすすめ