外出自粛が続く中、家のごはんにもほとほと飽き、こってりしたラーメンを体が欲し始めました。中でも筆者が無性に食べたくなったのは、かの有名な『天下一品』、通称「天一」。

 キャッチフレーズの「天下に類なきもの すなわちこれ 天下一品なり」という言葉通り、天一のラーメンは比類なき味で、筆者の個人的なこってり歴史を振り返ってみても、天一のこってり具合の衝撃は忘れられません。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 ちなみに筆者の“天一初体験”は、京都ではなく、東京のJR高円寺駅から徒歩3分の場所にある『天下一品 高円寺店』。ここは全国でも数少ない京都総本店の直営店なのです。

 そこである日、久しぶりに食べに行くことに。久々なので、せっかくなので天一を満喫できるお得なセット「チャーハン唐揚げ定食」(1340円)を注文しました。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 内容は、ラーメン、鶏の唐揚(4個)、半チャーハン。ラーメンのスープは、「こってり」「あっさり」「屋台の味」の3種類から選べますが、もちろん「こってり」を選択。天一の「こってりスープ」は鶏ガラと十数種類の野菜などを使用した濃度の高いドロドロスープ。濃厚なのに、くどさや臭みがなく、フランス料理のソースのごとく繊細な味わいです。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 天一ファンならご存知だと思いますが、このスープは麺を絡めて味わうだけではなく、ごはんを投入してリゾット風にしたり、鶏の唐揚げのタレとして味わったり、はたまたチャーハンの上にかけて餡かけにしたり。いろいろな楽しみ方ができます。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 というわけで久しぶりに天一のスープを堪能しお会計。

と、その時、持ち帰り用の「家麺」なるものがあることに気づいたのです。「具あり」(776円)と「具なし」(676円)。しかも「こってり」と「あっさり」から選べます。そこで、家族のために「こってり」を2つ買ってみたのです。

天一の持ち帰り「家麺」も超ハイレベルだった!

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 店で「こってり」を満喫してきたばかりなのに、お土産に買った「家麺」が気になって、帰宅してすぐに開封してみました。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 そして、家族に作ってあげることにしたのです。と言っても作り方は簡単。
1.スープを袋ごと湯煎し、8分沸騰させる。
2.丼にラーメンたれを入れておく。
3.麺を沸騰した湯で2分茹でる
4.2の丼にスープを入れて、湯切りした麺を投入
5.具材を盛り付けて完成。

 というわけで、完成したのがこちら。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 さっき食べたばかりですが、店の味と、持ち帰りの味の違いはどう違うのか気になって、味見してみました。

 お店の方も「お店で食べる味とはちょっと違う」とは言っていましたが、店内スープのドロドロした濃度感には欠けるものの、味わいはお店同様、きちんとこってり。

自宅で天一を堪能! 『天下一品』は持ち帰り用「家麺」のこってり具合もスゴかった

 家族たちも「久々の天一だ」と喜び、ごはんを入れたりしてこってりスープを満喫していました。ちなみに高円寺店では、唐揚げ(501円)やチャーハン(521円)、餃子(8個442円)を箱代別(各40円)で持ち帰りができるので、しばらく続く外出自粛期間も、このお持ち帰りで存分に楽しめそう。ちなみに調べてみるとオンラインストアやフリーダイヤルで通信販売も行っているので、お近くに天一がない方も、ぜひお取り寄せして楽しんでみてください。

(撮影・文◎土原亜子)

●DATA

天下一品オンラインストア

https://www.tenkaippin.co.jp/store/

店名:天下一品 高円寺店
住:東京都杉並区高円寺南4-7-1
TEL:03-3317-7408
営:11:00~27:00
休:無休

編集部おすすめ