猛暑で食欲が落ちる夏こそ、素麺や軽食ばかりではなく、スタミナがつく肉料理も積極的に取り入れたいですよね。
そこで今回は、手軽で美味しい家庭料理レシピが人気のフードクリエイターユニット「東京ソロごはん。」に、さっぱりジューシーに味わえる「和風おろしハンバーグ」の作り方を伝授いただきます。
家庭はもちろん、ファミレスや専門店でも人気のハンバーグ。こちらは大根おろしとポン酢でさっぱりと食べられる一皿ですが、やはり、ハンバーグ自体が上手に作れないと、台無しになることも……。そこで、どのような手順・ポイントを抑えれば、「美しく、肉汁あふれる絶品ハンバーグが作れるのか」を解説しながらお届けします。
職人級の美しさ! さっぱり味わえる「和風おろしハンバーグ」
大根おろしとポン酢でさっぱりいただける、肉汁飛び出る「和風おろしハンバーグ」。タネを作る工程でいかに美しく、ふっくらとしたハンバーグを作れるかが決まります。
例えば、「ふっくら仕上げるためにパン粉に水分を吸わせる」、「手で握るようにタネを混ぜたら、爪をたてて粘り気が出るまでしっかりこねる」など。このほかにもちょっとしたポイントを抑えることで、絶品のハンバーグが作れるようになれますよ。

◎材料(2人分)
・牛豚合い挽肉……200g
A
・玉ねぎ(みじん切り)……1/4個(50g)
・油……小さじ1/2
B
・パン粉……大さじ4(16g)
・牛乳……大さじ2~大さじ2と1/2
・溶き卵……1/2個分
・塩……小さじ1/4
・ナツメグ……小さじ1/4
・胡椒……小さじ1/4
・酒……大さじ1
・大根おろし……3cm幅分
・大葉(千切り)……2枚
・サラダ……お好みの野菜
・ポン酢……適量
◎作り方
1.Aを耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかける。レンジ600wで1分半加熱し、冷ます
<ポイント>粗みじん切りの玉ねぎはハンバーグのひび割れの原因になるので要注意!

2.ボールに 1、Bを入れて混ぜ合わせ、合い挽肉を加え、底を氷水で冷やしながら粘りが出るまでよくこねる
<ポイント>肉の脂が溶け出ないようにタネは冷やしながら混ぜましょう

3.手に油(分量外)をつけ、2を二等分にし、キャッチボールを20回ほどして空気を抜く。小判型に成形する
<ポイント>手油をつけると成形しやすく、表面も滑らかになり、割れにくくなります

4.熱したフライパンに 3を並べ、中火で3分焼く。返して1分焼き、酒をふって蓋をし、5分蒸し焼きにする。火を消して、1分~3分余熱で火をとおす
<ポイント>表面を焼いてから蒸し焼きにすることで、ふっくらジューシーな仕上がり!

5.器に、サラダと 4を盛り、大根おろし、しそをのせ、ポン酢をかける
●プロフィール

東京ソロごはん。
フードコーディネーター・ウエッティと、フォトグラファー・はしもっちゃん 2人によるフードクリエイターユニット。
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCO05XWrZil_Yc3evcaei4dg/featured
Instagram
ウエッティ:https://www.instagram.com/ue_ta_/
はしもっちゃん:https://www.instagram.com/ma_1177_/