たまたま立ち寄った街で、偶然美味しいものに出会う喜びは何にも代えがたいものがあります。カラアゲニストである筆者の場合、美味しいものが鶏のからあげだとなおのこと嬉しい。
さて、東京が連日の猛暑日となった7月某日。筆者はちょっとした用事があって府中市に来ていました。場所は京王線・武蔵野台駅のそば。所用を済ませたらすっかりお昼。お腹がペコペコです。すると激しく降り注ぐ陽射しの先にぼんやりと「からあげ」の文字を発見! 注意力散漫な筆者でも、この4文字には敏感に反応してしまいます。暑さも忘れ、熱せられたアスファルトの上を脱兎のごとく走り抜けた先に見えたのは『からあげ屋なのにスムージー』という風変わりな名前のお店。

何か判然としない店名です。からあげ店なのか? スムージー店なのか? 店外のメニューを確認すると、そのいずれも味わえるようです。イートインの入り口とテイクアウトの窓口があるお店です。どうしよう…? 少し躊躇しましたが、背中に突き刺さる強烈な太陽光に押されるように、店内へ入ってみることにしました。
肉やダシの旨みが凝縮されたようなからあげが絶品だった!

店内の壁には豊富なからあげメニューのほか、確かにスムージーの文字も。目移りしてしまいますが、ここはからあげメニューである「ダシしょうゆ定食」をオーダー。そして、せっかくなのでスムージーもいただいてみることに。「何かオススメはありますか?」と店の人に聞いてみたら、「グリーンスムージーがいいと思います。定食と一緒に飲めば、1日の野菜の摂取目標に近い量を摂れると思いますよ」とのこと。すすめられるままに「グリーンスムージー」を合わせてみることにしました。

待つこと約5分。からあげ定食&スムージーの登場です。からあげは4個ですが、1個がかなりの大きさ。聞けば、揚げる前のカットした状態で約55gとのこと。からあげは揚げると肉の水分が抜けて小さくなりますが、それでも1個40~50gほどはありそう。箸で持ち上げてみると、想像していたよりも重さを感じます。

ガブッとひと口。

ゆっくりと沈み込んでいく歯にまとわりつくような肉汁は、だしと鶏肉の旨みがしっかりと溶け込んでいるようです。だしベースのからあげは昨今のトレンドですね。しみじみ美味しいです!
からあげに合う! たっぷり野菜のグリーンスムージーもおすすめ

グリーンスムージーの材料はサツマイモ、カボチャ、ニンジン、小松菜、バナナ。野菜の1日の摂取目標のおよそ2分の1をこれ1杯で摂取できるんだとか。甘みのあるものを多く使っているせいか、フルーティーで飲みやすい。フルーツミックスジュースのような味わいです。からあげをひと口食べたあとに飲めば、口の中がスッキリとします。からあげに合いますね。
ところでこちらの店名の由来を店主の花井隆平さんに聞いてみました。「もともとはからあげ専門店にするはずだったんですが、朝に通勤のために駅に向かう人がたくさん通るのを見て、皆さんに朝食代わりに飲んでいただこうと思ってスムージーの販売も始めました」とのこと。
からあげとスムージーという、一見すると対極にある2つを店名に並べることで、どちらも楽しめるお店であることを強く印象づけたかったんだとか。確かにスムージーは飲みやすく、朝にぴったりだと思います。ほかに、ハムカツや牛すじ煮込み、アルコール類も豊富なので、飲兵衛の人は夜もからあげをメインおつまみにしてお酒を楽しめますよ。
●SHOP INFO

店名:からあげ屋なのにスムージー
住:東京都府中市白糸台5-2-3
TEL:080-3364-8710
営:11:00~23:00
休:日・祝
●著者プロフィール
松本壮平
ライター・編集者。一般社団法人日本唐揚協会認定カラアゲニスト。生まれも育ちも「からあげの聖地」である大分県中津市。美味しいからあげを求めて東奔西走する「から活=からあげ探索活動」に明け暮れている。