日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。



先週のたんぱく質特集、大変勉強になりましたね!その中で、リスナーのメッセージをきっかけに「魚肉ソーセージの食べ比べしたいね!」という話になりました。ということで、さっそく食べ比べ!

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ...の画像はこちら >>

そもそも魚肉ソーセージですが・・・
マルハニチロやニッスイのホームページによりますと、当初は、戦後の1950年代、栄養が不十分だった日本人に合わせて、マグロやクジラを主原料にして作られていました。その後、高度経済成長とともに加工する技術が進歩。現在では、スケソウダラなどの白身魚が主原料となっています。

メリットとしては、魚が主原料なので、ウインナーなどの畜肉ソーセージに比べてカロリー、脂質が抑えられます。カルシウムやDHAを含む商品が多く、製造の過程で加圧加熱殺菌をしているため、常温で長期間保存ができることもポイントです。

ヘルシーな食品として、たんぱく質摂取のためなど、見直されているようです。

魚肉ソーセージは、主原料がスケソウダラなのですが、そのほかに、さまざまな魚を配合しているタイプの魚肉ソーセージが販売されていますが、今回は「配合されている魚の種類」別で食べ比べをしていきます。

ニッスイ「おさかなのソーセージ」

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

まずはベースとして、スタンダードなものを試食。

製品情報
1本(70g)当たり
エネルギー 123kcal
たんぱく質 6.3g
脂質 6.5g
炭水化物 9.9g
食塩相当量 1.3g
カルシウム 350mg

スー&杉山:魚肉ソーセージの味が好きなんだよね。美味しい!お弁当にも最適!

マルハニチロ「銚子産いわしを使ったお魚ソーセージ」

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

銚子産いわしを10.8%配合。いわし特有の風味が味わえるソーセージです。

製品情報
マルハニチロ「銚子産いわしを使ったお魚ソーセージ65g3本束」
1本(65g)当たりの栄養成分
カルシウム:426mg、DHA:65mg、EPA:26mg、カリウム:23mg、リン:54mg
エネルギー 116kcal たんぱく質 6.6g 脂質 6.3g
炭水化物 8.1g ナトリウム 426mg 食塩相当量 1.1g

スー&杉山:イワシの味がする。うまい!これ買います!"つみれ"みたいな感じ。

番組では3本・税込177円で購入しました。(「オーケー銀座」で、割引でこの値段。)

ニッスイ「真あじの旨味ソーセージ」

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

九州産真あじを14%配合し、風味豊かに仕上げたフィッシュソーセージ。

製品情報
ニッスイ「真あじの旨味ソーセージ」
九州産真あじを14%配合し、風味豊かに仕上げたフィッシュソーセージ。
1本(55g)当たりの栄養成分
カルシウム:232mg(1日当たりの栄養素等表示基準値に占める割合の34%)
EPA・DHAを50mg配合。
エネルギー99kcal
たんぱく質5.4g
脂質5.4g
炭水化物6.9g
食塩相当量1.0g
カルシウム232mg

スー&杉山:鯵の味っていうのはわかんないですけど、味は美味しい。こっちから鯵を感じに行く味っていう感じ。3つの中では一番かまぼこに近い。

「ニッスイ 真あじの旨味ソーセージ」番組では、4本・税込214円で購入しました。

マルハニチロ「山陰産のどぐろを使ったお魚ソーセージ」

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

山陰でとれたのどぐろが、配合されています。

製品情報
山陰産のどぐろを使ったお魚ソーセージ65g3本束
1本(65g)当たりの栄養成分
カルシウム:410mg、カリウム:20mg、リン:45mg
エネルギー 118kcal たんぱく質 6.4g 脂質 6.5g
炭水化物 8.5g ナトリウム 432mg 食塩相当量 1.1g

スー&杉山:これは味が結構しっかりついてますよね。多分これがのど黒の味なんでしょうね。すり身感が一番残ってる。

「マルハニチロ 山陰産のどぐろを使ったお魚ソーセージ」
スタッフは都内の「まいばすけっと」「オーケー」で発見。

(2店舗)
3本・税込268円で購入しました。

ニッスイ「ほたて風味ソーセージ」

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

北海道産乾燥ホタテ貝柱を使用した、燻製風味のフィッシュソーセージ。
北海道昆布のだしをブレンドした、だし醤油を使用しているそうです。

製品情報
ニッスイ「ほたて風味ソーセージ 4本入」
北海道昆布のだしをブレンドした、だし醤油を使用。
1本(55g)あたりカルシウム336mg入り。

スー&杉山:ホタテのカニカマみたいな感じ。もうホタテにかなり近い。ほぼホタテ。目つぶって口の中にこれ何だか分かるって言われたら最初あれホタテかなって。

「ニッスイ ほたて風味ソーセージ!」番組では、4本・税込193円で購入しました。(経堂の小田急OX)

魚河岸ソーセージ

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

たら、たい、マグロを使った高級感のある魚肉ソーセージです。
価格:4本で税抜き298円
エネルギー:62kcal(1本あたり、一般的な魚肉ソーセージより小さいサイズ)
タンパク質:4.1g
脂質:2.6g
炭水化物:5.5g
特徴:一般的なソーセージに近い味わい、脂質が低い

スー&杉山:待って、美味しい!つるっと素晴らしい食感。味に奥行きがある。少し、いい意味でいわゆるお肉の感じが残っていて、美味しすぎる。

北海道ソーセージ

北海道で水揚げした魚を使用した魚肉ソーセージ。
特徴:一般的なソーセージに近い味わい
減塩タイプもある
スー&杉山:あんまり主張してこない。一番しょっぱくない。味がかなり薄め。

いわし…ほたて…のどぐろ!? 進化する魚肉ソーセージ食べ比べ

今回、魚肉ソーセージを集めていて感じたのが、スーパーでの場所がバラバラで探しづらいこと。
魚介売り場にあるもの。畜肉売り場の近くにあるもの。「カニカマとかが近いのかな」と思って練り物コーナーにいくも、ないことが多い。常温保存なのに、冷蔵の場所に並んでいたり。みなさんも購入の際はご注意ください!

(「ジェーン・スー 生活は踊る」2025年9月3日放送)

編集部おすすめ