昨日から、牛丼チェーン店の「すき家」が最大40円の値下げをしています。牛丼の並盛が480円から450円になりました!昨今の値上げの波の中、ありがたいですよね~。
9月の食料品や飲料の値上げは1400品目以上ですから、SNSでは、「この物価高になんという企業努力」「感謝しかない」「好感度高すぎる」という反応も・・・。そこで今日のテーマです。
「あなたの今日のランチ、おいくらでしたか?」
やっぱり、みなさんランチのお値段は気にしてる
「立ち食いそば、570円。かき揚げそば。安いかな。たまたま今日、出掛けだったんで、いつもはもうちょっと高いかな。」
「600円、社員食堂。何だっけ?あ、違う、400円だ。400円で塩ラーメン。ほぼほぼ、週5。外よりは全然安い。」
「今日何食べたかな、ちょっと待って。千円。面白くないけど、コンビニのサラダと大きいむすび、おむすび2個か。そんなにお腹が空いてなかったんで、軽くいこうと思ったら、結局、外で食べるより高くついた。」
「ランチ、450円です。
おにぎり屋さんでおにぎり2つと、唐揚げ。そこ、めっちゃ行ってます。安くてデカい、おにぎりが。コンビニとかで買うより、大きいし美味しいんで。結構、週4位で行ってます。金ないんで。」「千円くらい。日高屋で味噌ラーメンとチャーハンとギョーザのセット。ばっちりです。日高屋大好き、安いし美味しい。」
「980円です、生姜焼き。もうちょっと安い方が嬉しいですけど、贅沢は言えないんで、千円以内であれば。」
「ビール飲んじゃったから1800円。天ぷら。美味しかった!十分満足、たまにはいい。
庶民のささやかな喜び。」
ランチでビール飲んじゃったんですね~。暑いからいいでしょ!と、庶民のささやかな喜び、気持ち分かります!
そして、やはり社員食堂は安いですね!うらやましい!皆さん、ランチのお値段に関しては、それなり気にしているようです。
自分で作るお弁当と外食半々
中には、こんな声もありました。
「1200円です。メニューはとんかつですね。それくらいじゃないですか、打倒じゃないですか。弁当も作りますんで、日によりけりですね。半々くらいですね。
やっぱり、健康面とあとはコストもいい、コスパがいいので。身体のことを考えると自炊は絶対したほうがいいと思うので、お金どうこうよりかは健康は金では買えないんで。
若いんですけど、でもやっぱり、お父ちゃんががんということもあって、おじいちゃんががんというのもあったんで、そういう背景として、家系的にちょっとがんの家系なんで自炊はするようにしています。
どうなんでしょうね、大雑把ではあるんで得意ではないんですけど、自分で食べれる分は作りますんで。いやいや、凝ってないです、全然凝ってないです。
例えば、麻婆豆腐だったり、酢豚とか、チンジャオロースとか、あとは、普通ですね、炒め物、中華が多いですね、ラクなんで早いし、お弁当。今、32歳です。」
まだ32歳なのに、健康に気を遣って、お弁当を作っていると。昨日は1200円のとんかつでしたが、外食とお弁当、半々くらいだそうですよ。やはり、お弁当はコスパがいい!自分で作ってえらいです!
2800円?5400円?のうなぎのランチ!!
そして、こんな声もありました。
「今日は2800円。赤坂でうなぎ。高い、高いですよ、高い。ちょっとそういう会社にいるもんで。食に関わる仕事をしているので、調査というか、もちろん、自分の金ですよ、それは、自腹自腹。
(ここ最近で高かったランチは?)直近で言うと5400円、それもうなぎですけど、ランチで。それは浜松です。いやいや養殖ですよ(笑)いや~、上がってますよね。
それはさておき、やっぱ千円以上当たり前ですもんね。
ややもすると2千円、いや、普通のランチでですよ。(うなぎじゃなくて)うなぎじゃなくても千円以上って結構するじゃないですか、何か食べに行こうとすると。千円以下で食べようとすると、なかなかね。牛丼屋さんとか色々ありますけど、それ以外のランチでとなると、ちょっと、あそこに行こうかとなると平気で千円超えちゃうんで、もうそういう感覚ですよね。」
2800円?5400円?のうなぎ??思わず、いいな~!と洩れちゃいました!
でも、自腹ということで、結構キツイですよね。いつも、そんな高額のランチを食べているわけではないのよ、色々とやりくりしてる、と、おっしゃってました。だけど、千円以上のランチは当たり前。もうワンコインでランチの時代は遠い昔ですね。
給食490円 でも何食べたか忘れちゃうくらい忙しい!
そんな中、こんな声もありました。
「490円なんですけど、給食なんで。そう教員です。教員もそうだし、児童もそう、みんなから集める、最近、無償化の流れもあるので、児童生徒たちは直接は回収されてないことになりますけど、大人は出してますから。ちゃんと材料費と、かかるモノは出してます。
栄養士さんとか調理員さんが頑張っているみたいです。なるべく値段を抑えて、良い材料を集めてとか、栄養バランスを考えつつ、それもやらなきゃいけないので努力されている。でも、値上げとかは昨今はしょうがなくありますね。上がって、その値段になりました。いくらかな、30~40円上げたのかな、最近の上がり方って半端じゃないですから。でも、ありがたいことです。
(ちなみに今日のメニューは)なんだったけな?がっつくように食べているんで忘れちゃいましたね。スイマセン、いつも教員は掻っ込むように食べているんで。一分一秒無駄に出来ないですから。食べられるうちに食べておかないと、その30秒後に何が起こるか分からないんで。」
学校の先生でした。給食の単価が一日490円。先生も給食費を払っているんです。
今日の給食、何を食べたか忘れちゃうくらい忙しい先生たち。やっと思い出したメニューは揚げパンとシチューでした。それにしても、この物価高、何とかしてほしいですね・・・。
みなさんは、今日のランチいくらでしたか??
(TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』取材・レポート:近堂かおり)