ヘルシーなのに味わい深く、作り置きにも最適な「蒸し鶏」。シンプルな調理法ながら、アレンジ次第で毎日でも飽きずに楽しめる優秀食材!
先週、番組では「生活はタンパク質で踊る!」と題して、タンパク質の情報をお届けする1週間をお送りしていました。
単純に蒸し鶏ばかりを作っていると、味がだいたい同じで、なんだか飽きちゃった…なんてこともあるかもしれません…!ということで、蒸し鶏もっと楽しめるレシピをご紹介!
蒸し鶏・低温調理 その違いは?
一般的な「サラダチキン」と「蒸し鶏」の違いを確認しておきましょう。
*サラダチキン・鳥ハム:袋などに入れてお湯につけて放置する低温調理法。約1時間かけてゆっくり火を通す。
*蒸し鶏:蒸し器を使い、蒸気で調理する方法。10~20分程度で完成。
蒸し鶏は短時間で調理できる点が大きなメリットで、さらに2段重ねの蒸し器を使えば、別の段でお野菜も同時に蒸せて効率的です。
では早速レシピをご紹介します。
近藤家の蒸し鶏!
まずは、近藤さんがいつも作っているレシピをご紹介。
~蒸し鶏の作り方~
① 鶏むね肉1枚に対して、塩麹:大さじ1をマリネします。
② チャック付きのポリ袋やコンテナに入れて、ひと晩寝かせます。
③ 寝かせた鶏肉をセイロや蒸し器で蒸します。(私はいつもセイロを使うので15分くらい。
(蒸し時間は火の通り具合を見ながら、各自で調整して下さい!)
・近藤さんのおうちでは一緒に野菜なども蒸しているので、これだけで晩御飯は1品完成!
・塩麹でほんのり味が付いているので、そのまま食べても美味しい!
スー「味が締まっている!」「柔らかさが全然違う!」
・鶏肉を蒸す前に、肉を柔らかくするために下準備する方も少なくないかと思いますが、我が家では、鶏肉に塩麹をマリネして、ひと晩つけておきます。
・そうすることで、塩麹に含まれる酵素がタンパク質を程よく分解してくれて、加熱した後も、柔らかく保ってくれるそう。(確かに比較的柔らかく仕上がる!)
・あとは、簡単な味付けもできるので一石二鳥。
近藤家のネギダレ
~材料~
長ネギ:1/2本、ごま油、粗塩、レモンだけ!
~作り方~
1. 長ネギをみじん切りにする
2. ごま油、胡椒と合わせる
3. 蒸し鶏にたっぷりかけて食べる
4. 味変として、レモンを絞るとさっぱりした味わいに
スー「市販のネギタレより全然作った方が美味しい!」「シンプルな材料なのに美味しい!」
まだまだレシピございます!続いては、プロ直伝!世界の味付けバリエーション!
色々な方法で蒸し鶏をもっと楽しみたいという事で、今回はこんなレシピも教わりました!
おうちで簡単!カオマンガイのタレ!
今回は、12か国・38の家庭に足を運んで、各家庭の自炊事情について取材された、自炊料理家の山口祐加さんにレシピを教えていただきました。
~材料~
① にんにく :1かけ
② 生姜 :1かけ
③ ナンプラー:大さじ1
④ 味噌 :大さじ1/2
⑤ 蜂蜜 :大さじ1/2
⑥ 顆粒鶏がらスープ:小さじ1/2、
⑦ ぬるま湯:大さじ1
⑧ 豆板醤 :適量
~作り方~
1)ニンニクと生姜はすりおろします。鶏がらスープは、小さめのボウルやお椀入れて、ぬるま湯で溶いておきます。
2)ボウルにそのほかの調味料と、すりおろしたニンニクと生姜を加えて、よく混ぜ合わせたら完成!
スー&近藤「美味しい!」「辛みとにんにくが強い、でも味噌と蜂蜜のベースがあるから不思議な味」「びっくりするぐらいパンチがある!」
山口さんによりますと…
「タイの屋台で食べたカオマンガイのタレを、舌の記憶を頼りに再現してみました。はちみつはタレに溶けやすいので使っていますが、砂糖でも大丈夫です。辛さは豆板醤でお好みに調整ください。タレが余ったら空芯菜の炒め物などをこのタレで作ってもおいしいです。」とのことでした!
メキシコ風サラダ!
~材料~
① きゅうり :1本
② アボカド :1/2個
③ トマト :1/2個
④ 蒸し鶏 :1/2枚
⑤ ライム果汁:小さじ2
⑥ 塩 :適量
~作り方~
1)きゅうりはティースプーンの反対側を使って中の種を取り除いたら、きゅうり、アボカド、トマト、蒸し鶏の材料を1cm角に切ります。
2)切った具材をボウルに入れて、ライム果汁と塩を加えて、和えたら完成!
試食&感想~
スー「さっぱりしていて美味しい!」「ライムのおかげで爽やかな味わい」「油分はアボカドだけなのに満足感がある」という声が上がりました。
山口さんによると…
「取材したメキシコのプエブラ州に住む家庭で教えてもらったサラダです。本来であれば、蒸し鶏ではなくツナ缶を使いますが、蒸し鶏も相性が良いです!レモン果汁でも構いませんが、ライムがメキシコらしさを引き立ててくれるので、ぜひ使ってみてください!」 とのことでした。
タンパク質を摂取するために、頑張って蒸し鶏を作っていても、毎回、同じ味の蒸し鶏だと飽きてしまってなかなか続かないですよね…。ぜひ、今回ご紹介したようなレシピなども、レパートリーに加えてみてください!
各国風の蒸し鶏のアレンジを教えてくださった、山口祐加さんが、世界各地の家庭をめぐって、自炊について取材したものをまとめた本、「世界自炊紀行」は晶文社から、税込み2,750円で販売中です!
こちらもぜひ、お手に取ってみてください!
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)