ゲストは、料理家で料理インスタグラマー の りなてぃさん です。
テーマは「節約食材で作る簡単おうちごはん」
最近の物価高で以前より食費が上がっているという方がほとんどだと思います。
やはり日々の節約は欠かせないので、家でご飯を作るときは、「節約食材」を使っていきたいですよね。 節約食材を積極的に使いたい理由は「特売」になることが多く、食材の価格も安定しているからです。特売のときに多めに購入して冷凍してもいいし、その一週間で使い切ってしまってもいい。それをするだけも節約につながります。
そして、節約をする自炊ご飯でも、お腹いっぱい満足したいですよね!今回は節約食材で作る、簡単おうちごはんレシピをご紹介!
かさ増ししたのにふんわり!甘辛鶏えのきつくね!

【材料(2人分)】
①鶏ひき肉:300g
②えのき:100g
③卵:1個
④片栗粉:大さじ1
⑤にんにくチューブ、生姜チューブ:各2~3センチ
⑥鶏ガラスープの素:小さじ1/4
⑦塩、胡椒:適量
⑧サラダ油、酒:各大さじ1
⑨みりん:大さじ2
⑩酒、醤油:各大さじ1
⑪卵黄:1個
【作り方】
1:えのきは細かく刻みボウルに入れ、卵、片栗粉、にんにくチューブ、生姜チューブ、鶏ガラスープ、塩、胡椒、鶏ひき肉を加えてこね、肉だねを7~8等分に成形し、油を引いたフライパンに並べる。
2:中火で熱し、両面に焼き色がつくまで5分焼く。酒を加えて蓋をして弱火で3分、裏返して2分蒸し焼きにする。みりん、酒、醤油を加えて、中火で煮絡める。
3:器に盛り、好みで白いりごまを振って、卵黄を添えたら出来上がり。
【ポイント】
100gあたりの価格が安い鶏ひき肉と、コスパよくかさ増しできる えのきを合わせてより節約になるつくねに!
鶏ひき肉は、豚ひき肉や合い挽き肉と比べてあっさりとした味わいなので、ジューシーさを補うためにも、えのきが一役買ってくれます!
水分を多く含むえのきをみじん切りにして加えることで、つくねがふっくらとジューシーな仕上がりに。
通常のつくねは、玉ねぎや長ネギをみじん切りにしたものを加えるのが一般的ですが、えのきを刻むのは玉ねぎや長ねぎをみじん切りにするよりも簡単で手軽に調理できるので、簡単・節約の叶うおかずになります!
スー&山内「めっちゃ甘い!」「軟骨入ってるかなぐらいの感じ(えのきがいい味出してる!)」「甘辛のつくねって味濃いものも多いけど、これは全然(しつこくない)」

いつもの和風から中華風に!ツナの切り干し大根!

【材料(2人分)】
①切り干し大根:20g
②ツナ缶:1缶
③冷凍コーン:40g
④にんじん:1/4本
⑤水:100ml
⑥砂糖:大さじ1
⑦醤油、酒、みりん:各小さじ2
⑧鶏ガラスープの素:小さじ1
⑨ごま油:小さじ2
【作り方】
1:切り干し大根は水で戻し、水気を絞る。にんじんは細切りにする。
2:小さめのフライパンに切り干し大根、にんじん、コーン、水、砂糖、醤油、酒、みりん、鶏ガラスープの素、ツナ缶を油ごと加え、汁気がなくなるまで中火で10分炒め煮にする。
3:火を止め、ごま油を回し入れて全体を混ぜ合わせる。
【ポイント】
切り干し大根やツナ缶、冷凍コーンと保存できる食材で作れるので、安いときに買っておくと節約の強い味方になります!
一般的な「和風の切り干し大根」しか思いつかないという方にオススメしたいレシピ。
ツナの旨みとコーンの甘みも加わり、温かくても冷やして食べても美味しい1品です。
スー&山内「和風の切り干し大根だとちょっと物足りないとか、味がぼんやりしてって得意じゃないという方少なくないと思うんですけど、これ味がパキッとしててツナの味でしっかりと決まる!」「油揚げよりも旨みが強い!」
卵1個で作れる!豆腐とねぎの和風オムレツ!

【材料(2人分)】
①卵:1個
②絹豆腐:1/4丁
③刻みネギ、ピザ用チーズ:各10g
④白だし10倍濃縮:小さじ1
⑤塩、胡椒:各少々
【作り方】
1:豆腐はペーパーに包み、耐熱皿に乗せて電子レンジで1分半加熱し、水切りする。ボウルに卵を溶き、豆腐、卵を加えて泡立て器で細かく崩しながら混ぜる。刻みネギ、ピザ用チーズ、白だし、塩、胡椒を加え、混ぜ合わせて卵液を作る。
2:同じ耐熱皿にラップはみ出るようにかぶせ、卵液を入れ、電子レンジ600Wで2分半加熱する。はみ出たラップを持って卵を半分に折り、皿の丸みで形を整える。ラップで形を固定し、5分余熱で火を通す。
3:器に盛り、好みでかつお節、刻みネギを乗せ、醤油をかけたら出来上がり。
【ポイント】
耐熱皿は立ち上がりのあるものを使うのがオススメ。
レンジ加熱後、9割ほど卵が固まっているのが理想で、残り1割は余熱で火を通します。
半分に折り畳める固さが必要で、加熱が足りない場合は追加で数十秒加熱してください。
5分おいて余熱を通しても固まりが弱いときは、ラップで包んだままレンジで20秒ほど加熱すると、綺麗に固まります。
オムレツを上手に作るのってコツがいると思いますが、この作り方だと失敗なもく、パタンとたたむだけなので、卵を包む作業もなくコツいらずで作れちゃいます!
しかも調理は電子レンジで行うので、火を使う必要もありません!
豆腐でボリュームアップもでき、ふわふわ感も出て、ヘルシーなのに満足できる1品。
スー&山内「だし巻き卵みたい」「茶碗蒸しっぽさもあります」「卵1個とは思えない!」シニアの方や、「卵食べたいけど、ちょっと重くて食べられない」という方にもおすすめ!
【りなてぃさんからお知らせ!】
りなてぃさんの著書『りなてぃの節約食材別!簡単豪華なおうちごはん』は宝島社より、税込1089円で発売中です。ぜひお手に取ってみてください。

RINATYさんですが…
・1995年生まれ。インスタグラムのフォロワーはおよそ87万人!
・著書にはベストセラーとなった『りなてぃの一週間3500円献立』や『りなてぃの30分で完成!簡単3品献立』などがあります。
・著書は累計139万部を超える人気で、テレビや雑誌などのメディア出演、料理メディア「ナディア」、食品メーカーのレシピ開発やコンサルティングでも
活躍中です。
・※前回は2024年3月にご出演(簡単で節約にもなる食材2つのおかずレシピ)
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)