9月ももうすぐ半ば。季節は「秋」と言いたいところですが、日中はまだまだ暑い日が続いていますね。

室内ではクーラーを使用している方も多いかとは思いますが、オフィスや電車の中など、ちょっと寒すぎ…!なんて時もあるのでは。今回は、そのような、出先などで「ちょっと寒い!」といった際に、体を冷えから守ってくれるアイテムをご紹介します!(9月11日放送)

Hokkairon 冷房対策用カイロ 貼る レギュラー

外は暑い!でも中は寒い時にオススメアイテム!貼ってじんわりぽ...の画像はこちら >>

「ホッカイロ」でおなじみ、興和株式会社の製品。こちらは、「冷房対策用」とあるように、夏にも使いやすいように、熱くなりすぎない低温設計の使い捨てカイロ。

【特徴】
*温度: 平均50°C程度(一般的な冬用カイロは50~60°C、最高で60°C以上)
→最高温度は59度ではあるものの、平均は50度で、熱くなりすぎない
*持続時間: 約8時間(オフィスでの仕事中に最適)
*薄さ: 通常のカイロより1割ほど薄い軽量薄型タイプ
*価格: 10個入りで税込み383円

スー&近藤 「ゆっくりゆっくり体の内側から暖まるような感じ」「腰だったり、お腹だったり、自分の好きなところに貼ることができる!」

そして、もう一つ嬉しいポイントが。暑い時期は服も薄着が多いので、貼るタイプのカイロだと、洋服に響いてしまうのが気になるといったことも…。
⇒こちらは、従来のホッカイロよりも、1割ほど薄くなっている軽量薄型タイプで、薄着でも目立ちにくい!

RelaxQ ほっとイヤリング

外は暑い!でも中は寒い時にオススメアイテム!貼ってじんわりぽかぽか!

直径およそ2.5cmの丸い形で、耳を温めるアイテム。
使い捨てカイロと同じ仕組みの発熱材が入っていて、裏面には粘着物質が付いているので、耳などに貼って温まることができる。使い捨てタイプで1回につき、15分間の使用なので、パソコン作業の合間などの休憩時間にオススメ。香料として、ジンジャーのパウダーを配合していて、ほんのりと香る。

以前、小倉さんの生活情報でも取り上げましたが、耳の穴(外耳道)の周囲には、副交感神経(リラックスモードに関わる自律神経)が、豊富に分布しているため、その神経に、温めるなどの刺激を与えることで、身体や心の緊張をほぐすことにつながると考えられているのだそう。

【特徴】
*使用時間: 1回15分程度
*使用場所: 耳たぶだけでなく、手の甲や肩、足首の内側など様々な部位に使用可能
*効果: 副交感神経をリラックスモードにする効果も
*内容: デザイン2種類(ハート柄・花柄セット/2色セット)、各12個入り
*価格: 税込み1320円

近藤「じんわりと温かくなってきて眠くなってくる」

スー&近藤 「ポカポカあったまった。眠くなっちゃいました」「ふわっと心地よくなる感じ」「ちょっとイライラしてたりとか、ちょっと寂しいなとか、辛いなとかっていう時はいいのかもね」

くらしきぬ レッグウォーマー薄手ショート丈

肌側がシルク・外側がウールの素材の組み合わせで、かつ薄手、そして短めタイプのレッグウォーマー。足首をピンポイントで温めてくれる。サイズは、長さおよそ19cm、幅およそ9.5cm。

シルクは、人間の肌に一番近い素材と言われていて、吸湿性・保湿性・保温性に優れている。

ウールは保温性に優れていて、身体の熱を逃がさない。また、吸湿性がありながら、綿よりも放湿性に優れている素材なので、汗などの水分を吸湿しても、肌に触れる部分はベタベタせず、夏場も快適に過ごせるのだそう。

ゴムの部分は伸ばすとおよそ15cmまで伸びるうえ、締め付け感の少ない設計。
レッグウォーマーなら、着脱も簡単なので、こちらのメーカーのものではないですが、私も、夏場のちょっと冷えそうなときに、愛用しているます!

レッグウォーマーというと、長さがあって、ルーズソックスのように、クシャっとおろして履くものも多いですが、短めタイプなので、伸ばして履いていれば靴下のようにしか見えない!(男性も履きやすいと思う!)さらに、手首にはめて、アームウォーマーとして使用することも可能。

【特徴】
*サイズ: 長さ約19cm、幅約9.5cm
*素材: シルク(吸湿性・保湿性・保温性に優れている)とウール(保湿性・保温性に優れ、体の熱を逃さない)
*使い方: 足首用だけでなく、手首にはめてアームウォーマーとしても使用可能
*カラー: ブラウン、グレー、チャコールの3色
*価格: 2640円

スー&近藤 「つけた途端にあったかい」「ベタベタしない」「熱くもない」

INKO USB シーティングパッド

直径27cmの丸い形でスエード生地の薄いマット型のUSBヒーター。マットの淵から伸びているUSBケーブルを、電源につないでお尻の下の敷くと、シートがじわじわと温まってくる! くるくる巻いてもタオルより薄く、鞄に入れても平気お尻だけでなく、お腹なども温められる!

【特徴】
*厚さ: 約1.5mm(「ペラッペラであったかい」)
*温度: 3段階調節可能、最高温度約50°C
*技術: 銀ナノインクによって作られたパッド
*機能: 電源を入れて約12時間経過すると自動オフ、70°C以上になった場合も自動オフ
*電源: モバイルバッテリーなどで使用可能
*価格: スウェードタイプ税込み5500円、TPU素材タイプ税込み4950円

電熱線の代わりに、銀ナノインクによって作られた温熱パッドで、世界初の特許技術なのだそう。⇒銀ナノインクは通電することで熱エネルギーが発生し、熱を帯びるため、導電性に非常に優れており、一般的な電熱線を使用するシートヒーターより、素早く安全に発熱することができるのだとか。

そしてなんといっても、コンパクト。厚みはおよそ1.5mmのマットなので、クルっと巻けば、カバンに入れて持ち運びも簡単。モバイルバッテリーなどにつないで使用できるので、外での使用も簡単。デザインもシンプルなので、オフィスなどで使っていても目立たない!

スー&近藤「お尻の真ん中の辺りをしっかり温めたいっていう人に最適!」

外は暑い、でも室内はちょっと寒い…そんな時のお供にいかがでしょうか。参考にしてみてください。

TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

編集部おすすめ