日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
ゲストは、1500種類以上の掃除用具を使った、家事掃除アドバイザーの藤原千秋さん。
藤原さんには恒例の、この時期にやってほしいお掃除をご紹介してもらってます!
9月におすすめのお掃除は…
網戸の掃除
真夏に窓を開けていると、知らず知らずのうちに網戸にはホコリが溜まっています。秋になると花粉が付着し始めるので、その前のタイミングでの掃除がおすすめです!
メラミンスポンジで、網戸を上から下になぞるように拭き掃除しましょう。力を入れすぎると網目が崩れてしまうので、注意してください!床に落ちたホコリやメラミンスポンジの塊は、最後に掃除機で吸い取りましょう!
ベランダの排水溝、雨どいなどの掃除
こちらも知らないうちに汚れが溜まっている場所。秋になると落ち葉が溜まってしまうので、気合いを入れて今の時期に掃除しましょう!枯れ葉や枯れ枝などの大きいゴミは、ほうきで掃き掃除をして、泥や砂が固まったゴミは、ブラシなどでこそげ落として、スッキリさせましょう。雨どいの故障を発見したら、補修テープなどを使って修繕することを忘れずに!
CHAT理論を活用して、キッチン掃除を科学的にチャット済ませちゃおう!
例年7月にキッチン掃除をおすすめしているのですが、今年は暑すぎてできなかった人も?ただ、やはり暑さで汚れが落ちやすいメリットがあるので掃除をするなら、今の時期にやっていただきたいのですが、「CHAT理論」を活用することで、より、スムーズに掃除ができるんです。
CHAT理論は、掃除に関する理論のことで、CHATは、掃除の要素の頭文字からとっています。
C:ケミカル=洗剤
H:ヒート=熱
A:アジテイション、攪拌など、物理的な力のこと。
T:タイム、時間のこと。
掃除はこの4つの要素を、どう組み合わせていくかで決まる。
やみくもに洗剤をつければOK、というわけではなく、時間を置いたり、熱を加えることでスムーズに掃除ができる、なんてこともあります。
キッチン掃除をするときは、このCHAT理論の組み合わせと照らし合わせて考えると、何をすべきわかりやすいので、ぜひ参考にしてください!
ゴシゴシ拭かない!キッチンの壁は、温めたお掃除シートで拭こう!
キッチンの壁紙はビニールクロスという素材のものが多く、この素材は、力づくでこすると傷つくという弱点があるんです。そんな時におすすめなのが、CHAT理論のC=ケミカル・洗剤とH=熱をかけあわせる、「温めたお掃除シートを使った掃除方法」
簡単お手軽掃除
1. 弱アルカリ性で界面活性剤を含んだ市販の掃除用シートを使用前に10分ほど日向に置いて温める
2. 温まったシートで壁を拭く(洗剤の効果と熱の両方で汚れが落ちやすくなる)
おすすめのシートは・・・「花王『キッチンクイックル』」です!
よりキレイにする掃除
1. アルカリ性かつ有機溶剤を含んだ強めの油汚れ用洗剤とスポンジを使用
2. お湯で湿らせたタオルでしっかりすすぎ拭きをする
この掃除におすすめの商品は・・・「リンレイ『ウルトラハードクリーナー 油汚れ用』」です!
換気扇の周りは、お掃除シートを貼って放置でOK!
CHAT理論のC=ケミカルとT=時間を使った掃除方法。
洗剤に時間をかけあわせる、それがお掃除シートを放置することで、できるんです!
簡単お手軽掃除
1. レンジフードの外壁部分に弱アルカリ性のセスキ炭酸ソーダを含んだお掃除シートを貼る
2. そのまま放置(時間をかけることで汚れが溶けやすくなる)
3. 汚れがふやけたら拭き取る
汚れを落とすために強くに擦ってしまうことありませんか?擦らずとも、時間を置くことで汚れが落ちる場合もあることを、ぜひ覚えてください!
このお掃除に使うおすすめのシートは・・・
「ダイソー『落ち落ちVおそうじシート セスキ配合リビング用』」
ダイソーの商品なので、セブンイレブンで取り扱っていることも多く、入手しやすいです!
よりキレイにする掃除
1. 換気扇のファンを取り外す
2. ぬるま湯に溶かしたアルカリ性の炭酸ナトリウムを主成分とした洗剤に30分~2時間漬け置く
3. スポンジでこすり洗いする
この掃除におすすめの商品は・・・「花王『マジックリン こびりつき汚れ用つけおきパウダー』」です!
特別な洗剤は不要!中性洗剤で出来る、キッチンシンクの掃除!
簡単お手軽掃除
簡単にお掃除するならば、食器用の中性洗剤で大丈夫!
CHAT理論で考えると、洗剤のC=ケミカルと、A=物理的力をかけ合わせた掃除方法。
簡単お手軽掃除
1. シンク用スポンジに食器用中性洗剤をつける
2. 力を入れすぎないように注意しながらこすり洗いする
3. 食器洗い後の習慣にすると効果的
よりキレイにする掃除
水垢や缶詰の赤いサビ跡には酸性洗剤が効果的です。
1. 酸性洗剤または粉末を水で溶かしたクエン酸をシンクに塗布
2. 10分ほど置いてからスポンジでこすり洗い
このお掃除におすすめの商品は・・・「キンチョー『水回り用ティンクル お酢のチカラ シンク 水垢落とし スプレー』」
重曹を使った、レンジの中の掃除!
レンジの中の掃除って、使ってすぐは熱いから後でやろう、と思ったまま忘れていた…なんて経験ありませんか?レンジの中はダイレクトに食品に触れる場所なので、洗剤も口に入っても良い、重曹など安全なものを必ず選びましょう!
CHAT理論では、C=洗剤とH=ヒート・熱、A=物理的な力とT=時間、全てをかけあわせた掃除方法です!
簡単お手軽掃除
いたってシンプル!市販の重曹スプレー、または重曹を染み込ませたお掃除シートで拭き掃除をしましょう。
使用後に毎回この掃除をすることでキレイが保てます!
よりキレイにする掃除
粉末の重曹で5%濃度の水溶液を作り、タオルをそこに浸します。タオルを軽く絞ってから、600Wのレンジで5分程度加熱しましょう。それによって、レンジの中に蒸気を充満させます。
そのまま10分放置し、その後、タオルが触れる温度になったら取り出します。軽く絞ってから、レンジ内部を拭き掃除すれば、効率的にキレイにできます!
このお掃除では、洗剤、熱、力、時間、の4つすべての要素を活用しています!このように、掃除はCHAT理論の組み合わせ次第で、色々な方法があるんですよ!
キッチン掃除は「チャット理論」の4要素(ケミカル、ヒート、アジテーション、タイム)を意識して行うことで、効率的に汚れを落とすことができます!おすすめの商品も使いつつ、ぜひお掃除してみてください!
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


