TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
9月20日(金)の「生活情報のコーナー」では、停電・断水への備えとして、具体的にどんなグッズがあるのか。
太陽の光を軽量・コンパクトに折りたたんで持ち運べる、ソーラーランタン。
家事・掃除アドバイザーの藤原千秋さんもオススメの一品。
上部に内蔵されたソーラーパネルで充電でき、太陽のように明るく照らします。
およそ500回繰り返して充電でき、ランニングコストはゼロ。
収納時はぺちゃんこになって、重さはわずか86g。
参考価格は、税別3,800円。
東日本大震災の際、計画停電を経験した方も多いでしょうが、そんな時は、「懐中電灯とは別に部屋を照らす照明があった方がいい」という番組スタッフの意見も。
その意味でも、このランタンはオススメです。

5リットルの飲料水を背負って運べる水袋。防災ガイドブック付き。
女性でも小学生の子供でも楽に運べ、肩にかけたり、手で下げて持つこともできます。
参考価格は、税別1,000円。資生堂『TSUBAKI お部屋でシャンプー ドライシャンプー』

美容成分を含んだジュレ状で、頭皮にササッとなじませるだけで、
すぐに揮発する、水要らず、乾かし要らずのシャンプー。
髪と頭皮の「べたつき」「ニオイ」などをスッキリさせるだけでなく、爽快な感触で、さらふわな髪へと導きます。
参考価格は、税別1,000円(180ml)。
なお、2日間、風呂に入らず試したスタッフによれば…
「資生堂の「フレッシィ ドライシャンプー」朝日化学「水のいらないボディソープ」など、比較的手に入りやすいものも悪くはないです。ただ、もっとも“シャンプー感”があったのは、こちらの製品でした。」
また、身体の汚れを拭き取るシートや、歯磨きグッズもあります。
本田洋行『手袋からだふき』

手袋型のウェットタオルなので、細かいところまでしっかり拭け、水いらず拭くだけ簡単。しかも、洗い流し、拭き取りは不要という商品。
参考価格は、税別350円(8枚入)。
こちらも、別のスタッフが2日間、風呂に入らず試してみたところ...
「手袋型なので、耳の裏や足の指の間など、細かいところも拭いやすい。反面、手のひらが届かない背中などは拭けません。また、メントール系のスースー感はないので、物足りなさを感じるが、刺激がないので、連続して使うのに肌の負担が少ないと感じた。」
また、歯磨きのかわりとしては…
本田洋行『フィンガーウェッティ』

口の中の汚れを拭き取る「指サック型」の口腔用ウェットティシュ。
指に装着して拭くだけでカンタンに使用。
参考価格は、税別499円(60枚入)。
今回の特集で取り上げた“防災用品”は、ほんのごく一部。
現在は被災地に優先的に商品が届けられている事情もあるため、売り切れとなっているモノもあるようですが、ぜひ一度、お店に足を運んで、ご自身の生活にあった防災用品を探してみてください。
以上、番組からの生活情報でした。
引き続き、何卒!
◆9月20日放送分より 番組名:「ジェーン・スー生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20190920110000