TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~木曜日の11時から放送中!12月8日(水)のゲストは、スープ作家の有賀薫 さん!
体がポカポカに温まる!「白菜の塩しょうがスープ」「かぼちゃと...の画像はこちら >>
有賀さんは、2011年から3500日以上にわたって、朝のスープ作りを日々、続けられている、スープのスペシャリスト!著書には、『スープレッスン』『朝10分でできる スープ弁当』『有賀薫の豚汁レボリューション』などがあります。もう12月に入り、冬本番!やっぱりスープ・汁物は寒い季節こそ美味しいですよね!この寒い時期にピッタリなスープを2品紹介します!

①たっぷりのしょうがで、体の芯から温まりましょう!「白菜の塩しょうがスープ!」

体がポカポカに温まる!「白菜の塩しょうがスープ」「かぼちゃと豚ひき肉のカレースープ」【レシピあり】
*材料(2人分)①白菜:400g②しょうが:50g~60g③鶏ももひき肉:100g④塩:小さじ1⑤サラダオイル:大さじ2⑥水:600ml~700ml
体がポカポカに温まる!「白菜の塩しょうがスープ」「かぼちゃと豚ひき肉のカレースープ」【レシピあり】
スー・小倉 「滋味深い~!!」*作り方1:白菜を長さ5cm幅2cmに切る。しょうがを3/4すりおろす。
鶏ひき肉、おとししょうが、塩、水200mlを混ぜ合わせる。2:白菜を鍋に入れ、水200mlとサラダオイルを入れて蓋をし、火にかける。5分ほどたったら蓋をあけて、溶いたひき肉をまわしかける。3:ひたひたになるまで水を加えて、白菜が柔らかくなるまで10分ほど煮込む。残しておいたしょうがを、千切りにして加える。ポイント▼沸かしたお湯にひき肉を入れると団子状になってしまうので、少しずつ水で溶いてどろどろにしてから火にかけると、ちゃんとほぐれて、均一になります。▼春雨などを追加して入れるのもオススメです!

②「かぼちゃと豚ひき肉のカレースープ」

体がポカポカに温まる!「白菜の塩しょうがスープ」「かぼちゃと豚ひき肉のカレースープ」【レシピあり】
*材料(2人分)①冷凍かぼちゃ:6~7個(200g)②豚ひき肉:100g③薄切りしょうが:2枚④味噌:大さじ2と1/2⑤カレー粉:小さじ2⑥水:500ml*作り方1:冷凍かぼちゃは半解凍で1cmの厚さに切っておく。鍋に豚ひき肉を入れ、500mlの水を少しずつ加えながら混ぜ、中火にかける。2:沸騰したらアクをすくい、かぼちゃとしょうがの薄切りを加え、味噌も加えて煮る。3:かぼちゃが軽く煮溶けたら、カレー粉を加える。▼こちらも豚ひき肉を水でしっかり溶いてください!▼かぼちゃは煮崩れたところが美味しいので、普通のかぼちゃではなく冷凍かぼちゃだと早く煮崩れるのでオススメです!▼うどんにかけたりしても美味しいです!その場合は、めんつゆを少し加えて味を濃くすると美味しいです!スー・小倉 「ご飯にかけても美味しそう!!!」→うどんにかけたり、パクチー入れたり、豆乳いれたり・・・アレンジがいろいろできるそうです!!
体がポカポカに温まる!「白菜の塩しょうがスープ」「かぼちゃと豚ひき肉のカレースープ」【レシピあり】
編集部おすすめ