TBSラジオ「松岡茉優 マチネのまえに」毎週日曜日お昼12時から放送中!
8月16日・日曜お昼12時から放送された『松岡茉優 マチネのまえに』、第20回放送。
松岡:「みんなでつくろうシリーズ」を以前やった時にもお話したんだけど、「みい子のフレンチトースト」や「漬け丼」を作った時とか(今、同じ時間にたくさんの人が同じごはんを食べてるんだなぁ)と思うと、なんだか学校給食の時のような、あたたかさというか、一人じゃないんだななんて感じがしまして・・・言い過ぎですかね(照)
みなさんが何を食べてるのかなって、もし教えていただけたらほっこりするコーナーができるんじゃないかなと思いまして。
「みなさんの日曜のお昼ごはん事情が知りたい!」
ちょうどお昼の時間でありますから、おうちなのか、それともお外なのか、ご家族となのか、お一人なのか、様々だと思うんですけれども。
「今週はこれを食べる予定ですよー」
「先週はこれを食べてました!」
など、日曜のお昼ごはんのメニューを教えていただけたら嬉しいなというコーナーです。
リスナーのみなさんのメニューを参考に、また誰かが
「それ、最近食べてないから食べようかな」
「ああ、もう『冷やし中華』の季節か、まだ食べてないなー」
などを『お昼ごはん事情』をみんなでシェアしていけば、みなさんのお昼ごはんが豊かになるんじゃないかな。
「朝ごはん」や「夜ごはん」は体調管理の面でも注目されがちですけど、『お昼ごはん』だって幸せだぞ!というか。朝ごはんは血糖値をぐんと上げないように気を使って食べますよね、私はそうなんです。ゆっくり上げていけるように、最初からご飯を頬張るじゃなくてトマトとか。最近だとね、私は「めかぶ」「もずく」が大好きなのでズルズルといっております。ゆっくり血糖値あげなければと思ったりして。夜は夜で食べ順を気を付けたり、翌日にもたれないように気をつけたり。なので、一番自由度が高いのって『お昼』なんじゃないのかなって思うんですよ。
「ちょっと暴食しちゃいます」
「ジャンクフードです」
でも全然構いませんので「お昼、なに食べたよー」「これから、なになに食べるよー」というのを募集したいと思います。
そして、差し支えなければ「私の日曜のお昼ごはん」も紹介していきたいなと思ってます。
ラジオネーム「ホット・ジャスミンティー」さん
先週茉優ちゃんが話してましたが、私も「クーラー冷え」で困ってます。電車に乗ったときは、弱冷房車まで移動しています。
会社での私の「クーラー冷え対策」としては、妊婦の友達から勧められてヒットだったマタニティーレギンスです。生地が二重になっているので長時間クーラーに当たる環境でも冷えません。見た目も全然オシャレなので問題ありませんよ。私の周りでも同じような対策を取っている人がいました。
松岡:『マタニティーレギンス』を、この暑い夏に履くのかと驚きのオジさまの皆様!履きます(笑)
ほんとに男性と女性では体感温度が違うらしいですね。「寒~い!」と思うような部屋でも、女子でも意外と平気な方もいらっしゃったりしますが。「この暑いのにレギンスなんて履くのか!?」って・・・あ、レギンスって、モモヒキみたいなものなんですけどね。全然履く!
なんなら私、通年『レッグウォーマー』をしています!(笑)レッグウォーマーも今はたくさんの種類がありまして。なにもね、毛糸で縫ったような温かいやつだけじゃないんですよ。夏用の冷感素材のような、、、じゃあ何で巻くのかって思うかもしれないけど(笑)薄手のほんのり温められるようなレッグウォーマーも各社様が作ってくださっておりまして。

会社にお勤めの方は大変ですよね。今はテレワークも多いかもしれないけど、とはいえ会社に行ってオフィスワークしていく人はね。私も事務所にたまに顔を出すと、女性のデスクの方がちょっと羽織れるようなニットの上着をかけていらっしゃったり、足元にあったかいようなソックスを忍ばせていたり、寒さ対策が通年ありますよね。
もし、会社で“クーラー権利”のあるどなたかが聞いていたら、ぜひ検討していただきたいんですけども、会社のクーラー対策は仕事の効率アップに必ず繋がると思います!冷房の真下には寒がりで冷え性なタイプの女性(男性も)は置かないようにするとか。あと最近、えらいこっちゃで、クーラーの風の向きを変化してくれるような板も売ってますしね。そういうのを使ったりして、ぜひオフィスの中でクーラー権利のある方が「レギンスまで履いてるの?」って、びっくりしたら、そういう対策をお願いします。ほんとに体調を崩す。おうちでも“クーラー権”のある方は、皆の幸せを願ってください。
松岡茉優「手持ちの扇風機、あの子は優秀です!!」群馬県・ラジオネーム「猫オンリー」さん、男性
松岡さん聞いてください!今日(8月11日・火曜)、僕の住む町が『気温40度』になりました!家を出て駅に向かって歩いていたら「あれ?す、すごい暑い!」と思ってスマホを見たら「40度」と表示されててびっくり!シャツもびっしょり!
途中で、「ハンディファン(手持ちの扇風機)」を買っちゃいました。
松岡:40度・・・40度・・・ついに来ましたよ、40度!7月は薄手の上着を羽織らないと涼しいような日が続いていたから、ついつい「冷夏なのかしら?」なんて思っちゃったけど暑いですよね。
「ハンディファン」、スマホぐらいの扇風機を持ってる方を見たことあるんじゃないですかね。あれ、本当に優秀なんですよ。あんなちっこいのでそんなに涼しいの?って思われる方もいらっしゃるかと思うんですけど。私、まさに現場で毎年使ってます!あれねー、小さくてもやはり風というのは偉大で、顔に風が当たってるだけで蒸さないんですよね。
我々の現場は汗をかいてはいけませんからね、化粧も崩れるし髪の毛もよれてしまうし。あれで一生懸命、四方八方を冷やすんですけど、あれは効きますよ。なので、マスクと夏でしんどいっていう方は、ぜひあのハンディファン、騙されたと思って手に入れてみてください。あの子は優秀ですよ。。

ラジオネーム「ロック・ステディ」さん
松岡さん、毎週作業をしながら聴いています。行く予定だった夏フェスが中止・延期が発表された6月頃。
「芽が出る」「花が咲く」「実がなる」ことに、本当に感動しましたね!育てて収穫するまでしか考えてなかったので、今度は、収穫した食材を使った料理を覚えようと思っています。
松岡:最高ですね!家庭菜園やってみたいなあ~羨ましいなあ!私はむしろ食べる!食べる!食べる!ってことしか考えてないから「ロック・ステディさん」と逆ですね。
そんな育てるということに重きを置いて育ててみたいところですが、、、私ね~虫がダメでね~。お育てをすると虫が来るでしょう、虫が来ないようなハーブ、そのくらいはやってみたいなと思うんだけど。妹が最近、おうちでハーブを育て始めまして。それをどうにかもらえないかと虎視眈々と狙っているんですけども(笑)やってみたいなあ~楽しそう!
私も家で豆苗の・・・(笑)って、一緒にすんなって感じですよね。でもね、豆苗って切った後、もう1回食べられるのをご存知ですか?ご存知ですよね。豆苗をサラダやおひたしにして、もう1回生えてる様子を見ると愛しいですね。だから家庭菜園なんてもっと手が込んでるから愛しいんだろうなあ~。大事に召し上がってくださいね!はあ、羨ましい。

埼玉県・ラジオネーム「ワンダーボーイ」さん
この前ネットを見ていた時に、思わず「天体望遠鏡」をポチっとしてしまいました!細かい説明は省きますが、天体望遠鏡にスマホを装着させて、専用アプリを立ち上げると、初心者でもゲーム感覚で天体観察を楽しめるという逸品を見つけてしまったんです!ぼんやり夜空を眺めるのもいいけど、星座の形が分かったりすると小学生の息子も楽しいみたいで、毎晩ベランダで天体観察をしてます。
コロナでどこにも連れて行ってあげられてないので安い買い物だったかな!
松岡:「ワンダーボーイさん」が購入されたであろう望遠鏡がだいたい2、3万するようです。お高いけど、でも、たしかにご家族で旅行をして観光で散財をすると考えるとお安い買い物だったかなというのも納得ですね。
天体観測かぁ~いいなー(と、BUMP OF CHICKEN「天体観測」を歌い出して)
♪見えないものを見ようとして~
って感じですね。私やったことないかもしれないなー。宇宙のマンガや宇宙の話とか大好きなくせに、自分の目でさらに詳しく見ようって思ったことないなあ、いいなあ~。いいなあばっかり言ってる(笑)みなさん夏を楽しんでて羨ましいです。私も夏したいな。

ラジオネーム「ユメコ」さん
梅仕事、お疲れさまでした。マユちゃんの「梅干しトーク」を聴いてたら無性に梅干しが食べたくなって、先週は「ぶっかけ梅そば」を作りました!ざるそばに、ほぐした梅干しをのせて、その上からカツオ節をドカっとのせて、出汁と大根おろしで作ったおつゆをかけて食べるんです!食欲がないときでもペロリと食べられますよー♪たぶん、今週の「マチネ」を聞きながらも食べてるはず!
料理好きなマユちゃん「梅を使ったおすすめの料理」はありますか?梅で暑い夏を乗り切りましょー!!
松岡:料理好きではないんですよ。なんかね、梅の話をどやどやっと喋ってるから「料理、得意です!」みたいな聞こえ方がしたかもしれないんですけども、全然。
で、「梅料理」なんですけど。最近よく作っているのが、私の心の師匠の「土井善晴先生のレシピ」なんですけど『きゅうり酢』というやつで。きゅうりとニンニクをすりおろすんですね。そこにお酢と薄口醤油を入れて混ぜると「きゅうりのお酢」ができるんですよ。“食べるお酢”っていう感じですかね。それがね、タコとか白身のお魚のお刺身にすごく合うんですよ!それはしょっちゅう作っていて。
そこまでは土井先生のレシピなんですけど、私はそこに梅肉や、ちぎった梅をポンポンポンって乗せて混ぜて勝手にアレンジして食べてます。美味しいんですよね。もう夏バテにぴったりって感じです。にんにくを生でいただくので、ちょっとね、お口の方がもあ~っとするんですけども(笑)その時はみなさん、『ミンティア』でスッキリしてください(笑)

松岡:「2020年の梅仕事」を先週、終えたのですが。すっかり忘れていたことがありまして・・・『梅酢』でございます。こちら副産物でございますね。梅ちゃんを漬ける時に“梅酢が上がる”と言うんですけど、梅の水分が(水分なのかな!?)、お塩と混ざってお酢みたいなものができるんですよ。それを『梅酢』と言うんです。お料理にも使えるし、まぁ万能のやつなんですね。私はジュースに入れてさっぱりさせますね。
『梅酢』は、白い梅と赤い梅、しそ漬にした人と白干しの人、それぞれ色が違く出てくるんです。私は今年、しそ漬けにしましたから、しそを入れる前の白い梅酢は取れてたんですけど、赤い梅酢をほったらかしにしてる事に気づきまして。これはいけないと梅ちゃんを大事に甕の方に入れて。お砂糖をちょっとかけると保湿成分があるということで、梅の上にお砂糖をかけて3か月以上開けないつもりなんですけど、しかし梅酢を忘れていたんですね、もうすっかり。外には出してないですよ、冷暗所というか、直射日光の当たらないとこには置いたんですけども、避けたまま忘れてて。
それをクッキングシートみたいなので漉しながら瓶詰めいたしました。そしたら今年は3瓶=3本も出来てしまいまして、たぶん汁が出過ぎたんですよね。だからちょっと梅がカスカス、スカスカしておられたんですよね。まあ梅がスカスカな分、梅酢はたっぷり取れたということで梅酢を使った料理をこれからたくさん作っていきたいなと思ってます。
梅酢は市販もされておりますから、ぜひ、料理に入れてみてください。夏バテ対策とともに、この夏を乗り切りましょう!
「海外のレシピ本」から学んだこと東京都・ラジオネーム「アイス1日3個余裕で食べられるんだけど」さん、女性
仕事がリモートワークがOKになったので、自宅で過ごす時間が多くなりました。もともとアクティブな性格で、休みができたら友達と会ったり、旅に出たりしていたので、今の状況は私にとってはなかなか厳しいです。せめて出かけられないなら「エア」で楽しもうと、大好きな角田光代さんの旅行エッセイを読み返したり、平松洋子さんの食にまつわるエッセイを読んだりして旅気分を味わったり、おいしいものを食べに行った気持ちになっています。
意外と「積ん読」した本が多かった。。。
松岡:積むに読むで「積ん読」。私もね「積ん読」がとても多いです、“未読本”で呼んでますけどね。引っ越しをするたびに“未読本”って書かれたダンボールが2、3箱あります。それは言い過ぎか、小さめのダンボール2個分ぐらいですけどね。なんで未読のままなんだろう。読むぞ!と思って買ってその時はワクワクしてるのに、どうして「積ん読」しちゃうんでしょうね。

私も旅行で各地の美味しいものを食べられないならばと、海外のレシピ本を購入しまして。この前読んだのが“北京のおうちのごはん、北京のお母さんのごはん”みたいな本を買ったんですけど、そこで野菜の切り方から料理が始まっていて。
日本人はお魚が大好きですよね。その時期、旬のものって手を替え品を替え毎日でも食べられる気がするじゃないですか。例えば、サンマも焼いたり、煮たり、炊き込みご飯にしたり。日本人はそんな風に毎日食べられますが、北京の私たちは野菜をそんなふうに食べれるんですよ、みたいなことが書いてあって。サンマでいえば日によって脂の乗り方、味、歯ごたえが違うように、「キャベツひとつをとってもいろんな食べ方で毎日でも食べれるんですよ」というようなことが北京の方の本で書いてあって。へえ~と楽しくなりました。
私もその方が言うようにキャベツを切ってみたら、本当に歯ごたえが美味しくて「野菜もこういう風に切られたいよーって思ったりしてるんだなあ、いつもごめんね」と思いました。これを機に、自分がいつもやっていることの正しいやり方を調べていくと楽しいのかなと想像しましたよ。
「“ちょっとお出かけ用のワンピース”が、おうちにゴロゴロしてます」東京都・ラジオネーム「あんどーなっつ」さん
たまには茉優ちゃんのお洋服の話も聞いてみたいです。私は自分に似合うTシャツになかなか出会えません。流行りのオーバーサイズのTシャツも何着か買ったけど、全然しっくりこなくって。でも夏っぽさを出したいなぁと思ってたら、気に入ったリネンのワンピと麦わら帽子に出会えたので、今年の夏はめっちゃヘビロテしてます!
松岡:洋服の話をしてくださいなんて、わたくし、初めて言われたわ。
この前カワイイなと思ったのが・・・また、今週も「名前だけは皆勤賞の伊藤沙莉」の話なんですけどね。ちっちゃめの沙莉が、まぁそれはそれはバスケットボール選手が着てるんですか!ってくらい、でっかいTシャツを着てて。うちでお風呂に入ったから忘れてて、まだそこにあるんですけど。あ、私の服を貸しましたよ。あのね、そういった格好では帰ってません。
それがね、洗濯してもうびっくり!お相撲さん・・・は着れないかもしれないけど、ほんとにビッグ!ビッグ!ビッグTシャツなんですよ!でもね、あのちっちゃい沙莉が着てて、すごく可愛くて。ダルダルのTシャツに、破れてるけどタイトめのジーンズと合わせてて。沙莉ってねー、自分の体型に合った服を着るんですよ。オシャレさんなの。たまにね、脚をずでーんと出してるけど。それもまた似合っていてね。全身を隠してる時も似合ってるし。私、沙莉のファッションが好きなんですよね。彼女なりがあってすごい好き。
で、私ですよね。私はねー、現場中はとにかく“着脱しやすい服”という気持ちしかないんです。でも、手に取る洋服、お店でちょっと買っちゃおうかなって思うのは「あんどーなっつさん」と一緒でワンピースが多いかも。素敵なワンピースを見ると「これを着て、こんなところへお出かけしたいわ」と思って買うんだけど、そんな機会は無くて。なので、ちょっとお出かけ用のワンピースがうちにはゴロゴロとしております(笑)着たいなー着たいな。
◆8月16日放送分より 番組名:「松岡茉優 マチネのまえに」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200816120000