TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

5/9(月)放送の「スーさん、これいいよ!」ゲストは、ミルク料理研究家の小山浩子さんでした。

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」が違うって知ってました??【おす...の画像はこちら >>

小山浩子さんは・・・牛乳を使ったオリジナルレシピを考案する料理研究家。


◎牛乳を出汁として使用し、減塩しつつ栄養素を補う「乳和食」を開発。著書「目からウロコのおいしい減塩『乳和食』」は2018年グルマン世界料理本大賞ミルク&チ一ズ部門で世界第2位を受賞。世界でも注目される料理研究家。番組にはおお久しぶりのご出演です!

コロナ禍の「牛乳」の今

おうち需要で家庭用の牛乳は売れましたが、レストランやホテルなどの業務用の牛乳の需要は減っている状態。また、昨年・一昨年と気候も良く、例年よりもミルクの出が良かった。家庭用の購入者は増えたが、乳量が前年よりも多かったので、余ってしまった。ただ、加工品にすることと、消費者の方の意識のおかげで、大量廃棄は免れた。色んな食品が値上げされている中で、牛乳はまだ値上げされていないので、一般のお客さんも、なるべく引き続き買ってほしい!

テーマは、『低カロリーでカルシウムたっぷり「低脂肪牛乳」を飲んでみよう!』

牛乳は太りやすいと思っている方も多いんですが、実はそんなことない!一般的に飲む人が多いとされる牛乳(「成分無調整の牛乳」)よりも、「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」は、カロリーは低く、カルシウムが高い。低脂肪乳、無脂肪牛乳は美味しくないという人もいますが、そもそも「低脂肪乳」と「低脂肪牛乳」が違うってご存知ですか?

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」が違うって知ってました??【おすすめレシピあり】

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」

★牛乳から「脂肪だけ摂って」乳脂肪分を0.5~1.5%にしたものが「低脂肪牛乳」(乳脂肪分を0.5%未満にしたものが「無脂肪牛乳」)カロリーは普通の牛乳の3分の2以下で、カルシウムは普通の牛乳より摂れる。

★乳製品以外のもの、または、乳成分を原料にしたものを加えたものが「低脂肪乳」

※「低脂肪乳・無脂肪乳」と「低脂肪牛乳・無脂肪牛乳」は違う!!

そこで、今回は、低脂肪牛乳を使ったミルク料理『電子レンジでできる ミルクを飲んだパスタの絶品なす味噌』を教えていただきました!水分すべて低脂肪牛乳で作った簡単パスタ!水切りの必要もなく、電子レンジにかけられる容器ひとつで作れてしまうんです。

『電子レンジでできる ミルクを飲んだパスタの絶品なす味噌」

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」が違うって知ってました??【おすすめレシピあり】

レシピ:1人分の量。

■材料は・・・

・1.4mm以下のスパゲティ:1束(100g)

・低脂肪牛乳:330ml

・米酢:小さじ2

・フリーズドライみそ汁(揚げなす):1袋(約10g)

・白ごま:小さじ2

・1500ml位の耐熱用タッパー

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」が違うって知ってました??【おすすめレシピあり】

■作り方は・・・

①タッパーに低脂肪牛乳330mlを注ぎ、蓋をのせて、電子レンジ(600W)で3分30秒かける。牛乳が熱々のうちに、米酢小さじ2を加え、混ぜる。

②半分に折ったスパゲティをパラパラと1/3量ずつ加え、くっつかないように都度、箸でほぐし、クッキングシートを落とし蓋にし、蓋を少しずらしてのせる。電子レンジ(600W)でスパゲティ袋に記載されている表示時間+2分加熱。蓋をしてそのまま1分蒸らす。

③クッキングシートを外し、箸でほぐし、袋の上から砕いておいたフリーズドライみそ汁を加えて、水分を吸わせるように混ぜる。

④器に盛り、ごまをひねりながらたっぷりかける。ラー油をかけると味にメリハリが出るので、おすすめです。

<レシピのポイント>
大きめの容器を使って、加熱中の様子をみながら、しっかり麺に牛乳を吸わせて。一食でカルシウムが約500mg、たんばく質が約30g、塩分は一食1.8g。栄養面でも最強!一食250円以内で作れるので、コスト面でも◎。

牛乳の味は全くしないので、牛乳が苦手な方にも、是非、作ってみて頂きたいです。

ほかにもおすすめ◎
カルピス+氷+低脂肪牛乳を1対1対4の分量で混ぜればできあがり!グラスを見ながら目分量でOK。ぜひ、試してみてくださいね!

「低脂肪牛乳」と「低脂肪乳」が違うって知ってました??【おすすめレシピあり】
編集部おすすめ