TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

6月7日(火)放送後記

実は今年は、永谷園の「お茶漬け海苔」が70周年ってご存じでした?

永谷園のホームページによると、これまでの70年で食べられた「お茶漬け海苔」は160億食以上。袋を縦につなげると、およそ地球40周分とのこと。

そんな「お茶漬け海苔」は最高だけど、ほかのお茶漬けにも出会いたい!ということで、お茶漬けライターの もちづきもちこさんに「ひとつ上のお茶漬けライフ」を楽しむために、おすすめの商品や食べ方を教えていただきました。

永谷園 北海道限定茶づけ

1000食超えのお茶漬けライターが選ぶ1位は「木屋の鯛の生茶...の画像はこちら >>

永谷園のお茶漬け、基本の海苔のほかに鮭や梅味もありますが、地域限定の味があることはご存じでしょうか?東北、新潟、飛騨、京都など北から南まで15種類。基本的にはその名の通り、地域限定の販売ですが、ネットショップやアンテナショップでも手に入ります。

その中から、今回スタジオにご用意したのは、「北海道限定 茶づけ」
北海道産毛がにを使った抹茶風味の「毛がに茶づけ」、北海道産うにの旨味がくせになる「うに茶づけ」の2種類の味が楽しめる詰め合わせです。

もちづきさんのおすすめは「うに」。
出汁の味がまろやかでウニの甘味や旨味がよく感じられます、とのこと。

「永谷園 北海道限定茶づけ」
「うに」が2食分、「毛ガニ」が4食分入って、メーカー希望小売価格が税込み648円。こちら北海道限定ですが、ネットショップやアンテナショップでも手に入ります。番組では、秋葉原にある「日本百貨店しょくひんかん」で購入しました。

木屋の鯛の生茶漬け

1000食超えのお茶漬けライターが選ぶ1位は「木屋の鯛の生茶漬け」

もちづきさん曰く・・・
■これまで食べたインスタント茶漬け商品230種類の中で1位。木屋の鯛の生茶漬け
■鯛のお刺身とわさびの茎が瓶に入っている。ごはんの上にのせてお湯をかけるだけ。
■鯛の旨み・甘み、わさびがさわやさが良い。

→佐賀県呼子で いかしゅうまい と干物を販売する木屋というメーカー。

瓶に、味付けのされた生の鯛の切り身とわさびなどが入っています。ご飯の上にかけて熱湯またはお茶を注ぐだけで簡単に美味しい鯛茶漬けができます。

1000食超えのお茶漬けライターが選ぶ1位は「木屋の鯛の生茶漬け」

「木屋の鯛の生茶漬け」
1瓶160グラムで、税込み648円。1瓶で4~5食ぐらい食べられます。
こちらも番組では、秋葉原にある「日本百貨店しょくひんかん」で購入しました。

魯山人も愛した、納豆茶漬け!

1000食超えのお茶漬けライターが選ぶ1位は「木屋の鯛の生茶漬け」

もちづきさん曰く・・・
■魯山人先生もほめたと言われる食べ方。
■豆がほくほくして旨みが出ておいしい。もっと知られてほしい。

こちらは、永谷園の「お茶漬け海苔」を使ったアレンジレシピ。
アレンジと言っても納豆を加えるだけ。納豆と聞いて驚いた方もいるかもしれませんが、もちづきさんオススメだそうです!簡単に思いつきそうで、なかなかやったことがある人も少ないのでは。

この納豆茶漬け、元々は、美食家・北大路魯山人がエッセイに書いたレシピだとか。


(『納豆の茶漬け』というグルメエッセイがある。)

【いちおうレシピ掲載】
▼納豆は、付属のタレとからしとネギを入れて混ぜておく。
▼熱々のご飯の上に、「永谷園 お茶漬け海苔」、そして納豆をかける。
▼熱湯をかけてわさびを添えて完成。
▼混ぜながらいただきましょう!
▼タレやネギはお好みで省いてもOK。

スーさんも杉山アナも3種類とも完食!の味でした。

みなさんも、充実したお茶漬けライフをお過ごし下さい。

編集部おすすめ