TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日 朝6時30分から放送中!

7月29日(金)放送後記

7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」

さいたま市消防局がツイッターで「救急隊に食事時間を」と呼び掛け、反響を呼んでいます。「救急隊がコンビニ等で飲食物を購入し食事をすることがありますので、ご理解をお願い致します」とツイートしました。

消防署などに帰って食事をする時間が無い場合もある、ということですよね。今、コロナや熱中症で救急車の出動が増えているから本当に大変。東京消防庁は24日、出動率が99%を超えているとツイッターで発表。昨日も95%超えでした。そんな中、知っておきたいのが「#7119」の存在。これは病院に行くか、救急車を呼ぶか、迷った時に相談する電話番号なんです。(救急安心センター事業と言います)

そこで今日は、この「#7119」の認知度を調べてきました。

■元消防団員だったので、もちろん知っています!

●「えっと、あれだ。救急の相談センターかなんかの番号だったと思う。119番するほどじゃないけど、医療の相談をしたり。そうですね、何か最近見た記憶がありました。」

●「救急車を呼ぶか悩んだ時にかける電話番号。俺、元消防団員。

常識です、というか人に教えるやつ。悩んだらそうしましょう、と教えました。」

消防団員のころに、悩んだら「#7119」に電話しましょう、と教えていたそうですから、さすがに覚えていらっしゃいましたね。こちらに電話をすれば、お医者さんや看護師さん、きちんとトレーニングを受けた相談員さんが対応してくれるので、悩んだ時には#7119へ。ただし、命に関わることなので、緊急の場合はためらわずに119番へ。

■ハッシュタグ?119番の亜種??

しかし、残念ながら「#7119」をご存知の方は1割しかいませんでした。残り9割の方の声です。

●「いや、知らないです。いや~全然想像つかないです。」

●「分からないです。なんですかね、インスタか何かのハッシュタグか何かですか。」

●「えぇ~分かりませんね。(#7119)ハッシュタグじゃないんですね。(ハッシュタグじゃないんです)ごめんなさい、ちょっと分からないんですけど。」

●「全然分からないです。えぇ?マイク?違います?71がポケベルの時の「ま」で、19で「いく」。」

●「いや~分からないですけれど、119番にかける時、なのかな?スマホから掛ける時、これでやるのかなと思った、違う?」

●「分からないです。

何でしょうね、119番の亜種ですかね、どっかに繋がるんですか?」

●「いや~分からないけど、コロナ絡みじゃないの?たぶん、119から考えて救急車絡みかなと今の社会問題からして、合ってる?」

119番絡み・・・目の付け所は良い!でも惜しい!という人もいましたが、まるで馴染みがない人も。シャープをハッシュタグと勘違いする人もいました。皆さん、想像力を膨らませて一生懸命、答えてくれましたが、認知度はいま一つでした。

■あーー!聞いたことある!!

しかしながら、#7119の説明をすると、こんな声が返ってきました。

●「へぇ~知らなかったです。そういうのがあるなんて1つ勉強になりました。」

●「なるほど、じゃ、迷った時はこれに掛ければ119番に迷惑かけることないってことですね。主旨了解しました。」

●「(救急車を呼ぶかどうか)あー!テレビでやってた、そいういえば。ハイハイハイ、でも、3桁に出来なかったんですかね?110番と119番の繋がりでね、4桁ってというのは(一応5桁です、シャープも)そうか!特に高齢者無理ですよね。」

●「ほぉ~、(聞いたこと)ありました。でも、この番号と知らなかったです。覚えにくいわけじゃないんですけど、ちょっとそこまで意識がいかなかった。」

●「(救急車を呼ぶか)あ!地下鉄の構内で見た事あります。あ、そうか迷う事ってあるよね、きっとって思ってたんですよね(だけど番号は)覚えてないです。特に今、コロナとかで必要ですよね。

119番呼んじゃって、大したことなかった場合に医療機関にご迷惑をかけることになりますよね。だからすごく、これ大事だって今認識しました。」

相談窓口の存在は知っていても、番号までは覚えてなかったんです。救急車を呼ぶという事は非日常のことなので、この番号を覚えていなくても仕方ないのかもしれませんが、この機会に是非、覚えて欲しいと思います。迷ったら#7119!

ただし、ひとつ注意点があります。実施エリアが限られているのでご注意ください。消防庁は全国普及を進めていますが、残念ながらまだ。関東エリアで言いますと、東京都埼玉県茨城県。また神奈川県は横浜市内のみとなっています。#7119以外の番号で救急電話相談などを行っている地域もありますので、ご自身の地域でぜひご確認ください。

編集部おすすめ