TBSラジオ「伊集院光とらじおと」毎週月~木曜あさ8時30分から放送中!
伊集院光とらじおとこどもでんわそうだんしつと2021年4月5日(月)放送
TBSラジオで長年親しまれた名物番組「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを引き継いだコーナー。子どもたちから寄せられた疑問や質問、相談に全力でお答えします。
伊集院光が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた専門家の先生を回答者としてお呼びします。今回の質問は・・・なんで大相撲は1年に6回しかないんですか? ぼくは大好きな大相撲が1年にもっといっぱいあってほしいです。
(千葉県・まさみくん 7歳 小学2年生)
この質問にお答えいただいた先生は・・・
大相撲解説者、スポーツコメンテーターの舞の海秀平さん。
舞の海秀平さん。元大相撲力士。日本大学相撲部から角界入り。新弟子検査では身長が基準に満たないために一度は不合格となるも、頭にシリコンを入れ二度目の検査で合格したエピソードは有名。1990年5月場所で初土俵。「猫だまし」「八艘飛び」など多彩な技をくりだすことから「技のデパート」と呼ばれ、小さい体ながら小結まで昇進しました。現在は大相撲中継の解説をはじめ、幅広く活躍しています。
舞の海先生
本場所ではお相撲さんは1日一番、相撲を取ります。一番取るだけでもすごく疲れるんだよね。
伊集院お兄さん
まさみくんは大人になったら力士になりたいの?
まさみくん
なれたらなりたいんですけど、ちょっと小さいのでなれるかな。
伊集院お兄さん
舞の海先生は子どものときは小さかったそうだし、力士の中ではとても小さかったんだよ。だから、まさみくんも頑張れば力士になれる可能性はあるよ!
まさみくんはお手紙に大相撲の取り組みの絵を描いてくれました。土俵上には朝乃山と正代の両大関、土俵下には小結・大栄翔と関脇・照ノ富士(番付はいずれも2021年三月場所時点)。行司の木村玉治郎の名前まで書いてありますね。まさみくんは「番付の順番だと大栄翔と照ノ富士が下で待ってるのはおかしいので、間違いです」と教えてくれました。とても詳しくて、相撲のことが本当に大好きなまさみくんでした。

◆4月5日放送分より 番組名:「伊集院光とらじおと」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210405083000