今週になって、突然出てきた「ワクチンの職場接種」。今月21日から職場接種を開始する政府の方針に、早くも名乗りを上げた企業もあります。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年6月4日(金)は、金曜日恒例のサラリーマンの声。『ワクチンの職場接種、どう思いましたか?』というテーマで、街でお話を伺いました。
概ね好評!職場接種●「いや、良い事だと思います。なかなかね、仕事をしていると会社を休んだりしてまで受けに行かなきゃならないってことになるよりは、職場で一括で受けた方が効率的でよいと思います。」
●「職場で受けれるならすごい良いですよね。ラクだと思います。例えば予約したりする手間とかがないんで、そこが一番良いかなって思います。」
●「特に何も思いません。そのうち、打てると思ってますから。」
●「会社に行ってる人だったらすごい良いと思うんですけど、行ってない人多いんで、在宅で仕事してる人が多いんであんまり意味ないんじゃないかと思う。結局、ワクチン打つために会社に来てくださいってなると、あんまり在宅にしてる意味ないんじゃないのと思います。」
●「そんなに興味ないですね。ワクチン打つ気もないんで。」
●「職場でやってくれるんだったら、インフルエンザの予防接種みたいな感じでラクだなって思います。
●「予約しないんでいいんでラクかなって。父や母を見てると、やっぱ予約が瞬間で埋まるというのをよく見てたんで、そういう意味では会社でやってくれるんだったら健康診断がてらピッて行けるんで、メッチャラクやなって思いました。」
先に接種し始めた高齢者の例をみると、予約するのが大変、というイメージありますものね!会社が一括してくれるなら、予約するために、ずっと電話してるなんてことや、パソコンの前で格闘してるっていうこともなくなりますから、ラクです。「職場接種、いいんじゃない!」と、概ね好評でした。
しかし、伺った中には、興味ない、という人もいました。このご時世なんだから、さすがにもう少しコロナに関心を持とうよ!と思ってビックリしてしまいましたが、実は、職場接種のニュースそのものをあんまり知らない、と言う方も少なからずいて、これもビックリしました。
一方で、テレワークを推奨している政府の矛盾を突く感想を述べた方もいました。これは、まさにおっしゃる通り!ですよね。
検討を始めていると思います!働き世代に好評だった「職場接種」ですが、実際のところ、会社の対応はどうなっているのか?聞いてみました。
●「私は運輸業なんで、一応、優先接種するんじゃないかっていう業種には入ってます。まだ表立っては出てはいないですけど、社内では検討していると思います。」
●「接客関係の会社なので対応してくれるはずだとは思いますね。具体的にはまだどんな感じの動きになるのかは分からないですね、動いてはいると思います、上の方は。」
●「一応、グループとしては検討してるみたいなんですけど、個人的にはやらなくていいかなと思ってるんですけど、まあ、焦ってもしょうがないんで。」
●「一応、基準にあたるような規模数の会社なんでさっさとやってくれたらいいなと思ってます。たぶん、対策委員会というのが別途、会社にもありますので、そういったところでしっかりと今考えてるんだと思います。
政府が急に言い出したことなのに、対応が素早いですよね!「もう検討しているんですね」と言うと、「すでに実施を決めた企業もあるから早くはないけどね。」という方もいましたが、十分、早いですよ。振り回されながらも、なんとか対応しているんです。
ウチの会社、そういうの疎いんですよ!一方、こんな声もありました。
●「特に出てないですね。会社の動きよりも、私、今、墨田区に住んでいるんで、私の年齢だと7月中には打てそうな感じがするんで、30歳。ニュース見ると、そんな感じ、墨田区早いって感じだったんで、たぶん、職場で受けるより、そっちの方が早そうかなって思っています。」
●「どうなんですかね、全く話が出てないので、どこよりも先にってわけじゃないと思います。周りの様子を見ながらだと思います、ウチの会社は。」
●「あ~、あんまり、アレですよね、正直。まだ、だって先だと思うよ、たぶん。いや、あんまりね、ウチの会社、そういうの疎いんですよ。」
動きが鈍い会社もありますよね。特に、中小企業などは、体制や環境が整っていませんから、積極的に実施しようと思ってもなかなかできない、というのが現実。自治体待ちや周りの会社の様子見ながら、というのが本音ではないでしょうか。
中小の会社は二社合同で、というやり方もあるということですが、それもさっとできる簡単な話でもありませんよね。
◆6月4日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210604063000